津で大会。シールド、トップ8ドラフト。参加者13ぐらい。
レア
オランリーフのハイドラ
アクームにヘルカイト
ランタンの斥候
ウギンの聖域
赤緑ランド
青白ランド
赤緑クリーチャーいなかったので青黒飛行に。
飛行9枚地上9枚4マナクリーチャー10枚。
ウラモグの失脚させるものが2枚。ロードが1枚ずつ。
2-0
2-1
ID
ID
でトップ8ドラフト。景品は4211
赤緑ランド無視して75滅殺ピックから無色45ピック、ウギンの洞察力、青いエルドラージが安めにながれてきたので青いカードを拾っていく。
2パック目ドラーナ出てチケピック^ ^
赤の2マナ14がいっぱい来たから赤青エルドラージくんで決勝スプリット。
ただドラ+ドラーナでお腹いっぱいですわ。
地上固めて飛行で殴るのが強かったです。
レア
オランリーフのハイドラ
アクームにヘルカイト
ランタンの斥候
ウギンの聖域
赤緑ランド
青白ランド
赤緑クリーチャーいなかったので青黒飛行に。
飛行9枚地上9枚4マナクリーチャー10枚。
ウラモグの失脚させるものが2枚。ロードが1枚ずつ。
2-0
2-1
ID
ID
でトップ8ドラフト。景品は4211
赤緑ランド無視して75滅殺ピックから無色45ピック、ウギンの洞察力、青いエルドラージが安めにながれてきたので青いカードを拾っていく。
2パック目ドラーナ出てチケピック^ ^
赤の2マナ14がいっぱい来たから赤青エルドラージくんで決勝スプリット。
ただドラ+ドラーナでお腹いっぱいですわ。
地上固めて飛行で殴るのが強かったです。
モミールベーシックにて
2015年8月25日 TCG全般リミテ構築ともに調子が悪くチケットが溶けていくばかりなので
モミール二構をやってる。帰りが仕事で遅いので1日1回だが、
今日は1戦目のゲーム1,2連続で深海の生息者を引くクズっぷりに腹が立ったので
2戦目へ。
1-1から最終戦漆黒のドラゴン、ボガヘルを引くが相手はヴォリンクレックス。
これは返しでエムラくじになるは土地起きないわヤバい!
幸い相手の場には飛行はいない。ライフは18。一応並んだザコクリーチャーもいる。
詰め切れる…
さぁ運命の8モミ。
やっぱり深海の生息者やん!
Die!!
まじ引退考えるわ
モミール二構をやってる。帰りが仕事で遅いので1日1回だが、
今日は1戦目のゲーム1,2連続で深海の生息者を引くクズっぷりに腹が立ったので
2戦目へ。
1-1から最終戦漆黒のドラゴン、ボガヘルを引くが相手はヴォリンクレックス。
これは返しでエムラくじになるは土地起きないわヤバい!
幸い相手の場には飛行はいない。ライフは18。一応並んだザコクリーチャーもいる。
詰め切れる…
さぁ運命の8モミ。
やっぱり深海の生息者やん!
Die!!
まじ引退考えるわ
一年ぶりのフライデー(スタン)
2015年8月15日 TCG全般リアルは持ってないしスタンは知らない。
青寄せのUR ensoul(ナラーが入ってない)を借りて参加。
スルタイコン○○
同型赤寄せ○○
マルドゥ○○
3-0で幻視入手^ ^生半可なデッキを押切れるデッキパワーはさすがの一言。
MVPは爆片破。ほとんどの試合で決め手になってくれた。
青寄せのUR ensoul(ナラーが入ってない)を借りて参加。
スルタイコン○○
同型赤寄せ○○
マルドゥ○○
3-0で幻視入手^ ^生半可なデッキを押切れるデッキパワーはさすがの一言。
MVPは爆片破。ほとんどの試合で決め手になってくれた。
モダンマスターズ2015ドラフト6222
2015年6月14日 TCG全般構築で何パックか手に入れたので何回かやることに。
そして多分今日がドラフト出来る最終日なのだが…
タルモが出たぞ!
なお結果は1-2
そして多分今日がドラフト出来る最終日なのだが…
タルモが出たぞ!
なお結果は1-2
レガシーキューブ教訓1
2014年12月1日 TCG全般威嚇と畏怖を間違えてはいけない
影魔導士の浸透者はスフィンクスでブロック出来ないし雑種犬でブロックできる。
マジアホなミスしたあああああ
影魔導士の浸透者はスフィンクスでブロック出来ないし雑種犬でブロックできる。
マジアホなミスしたあああああ
ヴィンテージマスターズのシールドを考える 除去等編
2014年6月1日 TCG全般 コメント (2)レアリティが不明だったけど探したら見つかったから自分用にメモ。
プレリから高いけどシールドを中心にしていくつもり。
ドラフトしてfowとパワー9同時に出たらとか考えると恐ろしいので。
というわけで今回はデッキの中心になるコモンの除去的なもの達をリストアップ。
白
Afterlife 死後の生命だったっけ?マスクスではアンコやったよな。
1/1飛行を相手に渡す事になるけど優秀な確定除去。
Exile 6版ではレアだった流刑。対象はやや限定的でもライフゲインは強い。
追放なとこもポイント。
Radiant’s Judgment パワー4以上を破壊。サイクリング付き。
今回Astral SlideやSpirit Cairnと言ったサイクリングとシナジーするカードが
あるので特にドラフトではデッキ構築の一つのポイントとなるかな?
青
Circular Logic 墓地の枚数マナを要求するカウンター。
マッドネスで1マナで撃てる。数多く収録されている共鳴者やサイクリングと合わせたい。
Counterspell 対抗呪文。ある意味最強のコモン除去か?
青けりゃ入れまくりカードだと思う多分。
Man-o’-War CIPでクリーチャーバウンス。
どの環境でもこういうクリーチャーは強いよね。
Repel 最近で言う捕海。大クラゲもいるし青は戻しまくりやな。
Rescind サイクリング付きブーメラン。
Temporal Fissure ストーム付きブーメラン。
ニコ生でプロストーマーが現れるのに期待。
黒
Chainer’s Edict 生贄除去なので弱い所では弱いのは仕方なし。
ただマナさえ伸びれば二体除去れるしコモンていうと枚数がある程度
出やすいのを考えると撃ちたい時に撃てて超強いかもね。
Expunge サイクリング付き恐怖。
黒やアーティファクトに対応出来ないが腐る相手ならサイクリング出来るから
無駄にならない。優秀。
Paralyze 軽い序盤を支える優秀なタップ擬似除去。
マナがあれば起こされてしまうので短期勝負な
テンポデッキを組んだ時に一番欲しい除去かもね。
Predatory Nightstalker 布告内蔵の3/2。5マナと重い所がどうなるか。
アドバンテージ取れるけど対象を選べない点で
思うように使えない事も多そう。
Tyrant’s Choice どちらかといえば本体4点火力になりそうだけど
赤黒でバーン組めるかな?クリーチャー除去としてはあまり使えそうに無いかな。
赤
Aftershock アーティファクト、土地、クリーチャーを割れる。
自分に3点も食らうので枚数は注意が必要。
でも火力で焼けないデカブツや危険な土地、アーティファクトまでも
対処出来るのはとても良いと思います
Chain Lightning 1マナ3点。相手が赤だろうが関係無しに優秀なのは間違いなし。
Goblin Commando 5マナCIPでクリーチャー限定2ダメージ。
重いけど対象取れるのは悪くない。でも良くもない。そんな感じ。
部族でまとめられた時に使いたい。
Kindle 2マナ2点火力。墓地にあるKindle1枚につきダメージが上がる。
当然プールによるけど枚数あるだけ入れるか悩むライン。
僕はトーシロなんであるだけ入れますがね^ ^
Solar Blast 4マナ3点火力。重い。3マナでサイクリングしたら1点になる。
タフ1クリーチャーに撃ってアドバンテージ。強い。
後手の時弱そう。
Spark Spray サイクリング付き1マナ1点火力。
特殊なデッキを作った時とか相手に極端にタフ1が多い時ぐらいしか
使う事は無さそう。
緑
Claws of Wirewood 飛行とプレイヤー全部に3点。
サイクリング付き。コモンでええのかコレ。
Provoke キャントリップ付きブロック強制カード。
適当に素撃ちしてもアドバンテージを失わないし、
狙ったクリーチャーを確実に落とせる状況なら非常に強力なのでは無いでしょうか。
緑にはダーム等のデカイクリーチャーが多数収録されているので緑の主力除去と
なるでしょう…
嘘です。でも緑にまともな単体除去無いからしゃあない。
でも弱くは無いと思うよ。
バットリ抜きでこんなもんか。けっこう少ない気がするのだが…
アンコにはソープロや予言の稲妻なんかがいてだいぶカオス。
それはまた次回に。(本当にやるかは未定)
プレリから高いけどシールドを中心にしていくつもり。
ドラフトしてfowとパワー9同時に出たらとか考えると恐ろしいので。
というわけで今回はデッキの中心になるコモンの除去的なもの達をリストアップ。
白
Afterlife 死後の生命だったっけ?マスクスではアンコやったよな。
1/1飛行を相手に渡す事になるけど優秀な確定除去。
Exile 6版ではレアだった流刑。対象はやや限定的でもライフゲインは強い。
追放なとこもポイント。
Radiant’s Judgment パワー4以上を破壊。サイクリング付き。
今回Astral SlideやSpirit Cairnと言ったサイクリングとシナジーするカードが
あるので特にドラフトではデッキ構築の一つのポイントとなるかな?
青
Circular Logic 墓地の枚数マナを要求するカウンター。
マッドネスで1マナで撃てる。数多く収録されている共鳴者やサイクリングと合わせたい。
Counterspell 対抗呪文。ある意味最強のコモン除去か?
青けりゃ入れまくりカードだと思う多分。
Man-o’-War CIPでクリーチャーバウンス。
どの環境でもこういうクリーチャーは強いよね。
Repel 最近で言う捕海。大クラゲもいるし青は戻しまくりやな。
Rescind サイクリング付きブーメラン。
Temporal Fissure ストーム付きブーメラン。
ニコ生でプロストーマーが現れるのに期待。
黒
Chainer’s Edict 生贄除去なので弱い所では弱いのは仕方なし。
ただマナさえ伸びれば二体除去れるしコモンていうと枚数がある程度
出やすいのを考えると撃ちたい時に撃てて超強いかもね。
Expunge サイクリング付き恐怖。
黒やアーティファクトに対応出来ないが腐る相手ならサイクリング出来るから
無駄にならない。優秀。
Paralyze 軽い序盤を支える優秀なタップ擬似除去。
マナがあれば起こされてしまうので短期勝負な
テンポデッキを組んだ時に一番欲しい除去かもね。
Predatory Nightstalker 布告内蔵の3/2。5マナと重い所がどうなるか。
アドバンテージ取れるけど対象を選べない点で
思うように使えない事も多そう。
Tyrant’s Choice どちらかといえば本体4点火力になりそうだけど
赤黒でバーン組めるかな?クリーチャー除去としてはあまり使えそうに無いかな。
赤
Aftershock アーティファクト、土地、クリーチャーを割れる。
自分に3点も食らうので枚数は注意が必要。
でも火力で焼けないデカブツや危険な土地、アーティファクトまでも
対処出来るのはとても良いと思います
Chain Lightning 1マナ3点。相手が赤だろうが関係無しに優秀なのは間違いなし。
Goblin Commando 5マナCIPでクリーチャー限定2ダメージ。
重いけど対象取れるのは悪くない。でも良くもない。そんな感じ。
部族でまとめられた時に使いたい。
Kindle 2マナ2点火力。墓地にあるKindle1枚につきダメージが上がる。
当然プールによるけど枚数あるだけ入れるか悩むライン。
僕はトーシロなんであるだけ入れますがね^ ^
Solar Blast 4マナ3点火力。重い。3マナでサイクリングしたら1点になる。
タフ1クリーチャーに撃ってアドバンテージ。強い。
後手の時弱そう。
Spark Spray サイクリング付き1マナ1点火力。
特殊なデッキを作った時とか相手に極端にタフ1が多い時ぐらいしか
使う事は無さそう。
緑
Claws of Wirewood 飛行とプレイヤー全部に3点。
サイクリング付き。コモンでええのかコレ。
Provoke キャントリップ付きブロック強制カード。
適当に素撃ちしてもアドバンテージを失わないし、
狙ったクリーチャーを確実に落とせる状況なら非常に強力なのでは無いでしょうか。
緑にはダーム等のデカイクリーチャーが多数収録されているので緑の主力除去と
なるでしょう…
嘘です。でも緑にまともな単体除去無いからしゃあない。
でも弱くは無いと思うよ。
バットリ抜きでこんなもんか。けっこう少ない気がするのだが…
アンコにはソープロや予言の稲妻なんかがいてだいぶカオス。
それはまた次回に。(本当にやるかは未定)
3/27 THS ブロック構築DE
2014年3月27日 TCG全般去年は全然資産が無かったしドラフトでは養分だったしでForce of will取り損ねたから
今回は割とまじめにQPを取りにいこうかなと。
LEDは取り損ねたです。BNG出てすぐ友人とブロック構築でエスパーコン作ってシェアして
全然勝てなくてあきらめました。
今エスパーコン勝ってるのが泣ける。
つーわけで今日の使用デッキはナヤ。
1戦目赤単
2戦とも後攻だったけど2戦とも2ターン目女神像スタート。
2試合とも1ターン目から火呑みのサテュロス連打されるもゼナゴスやらもう1枚の女神像な
とかで足止めしつつドラゴンとかペス叩きつけて勝ち。
相手土地2枚で止まっててかわいそうだったけどそういうデッキだから仕方ないよね。
マグマジェットがよく効く相手はこのデッキにとって非常に戦いやすい。
2戦目赤単
相手は山を置いていくだけでこちらは
先手2ターン目女神像からポルクラ→ポリクラ→gg
2試合目は1ターン目サテュロスから→ブレス能力のクリーチャーエンチャントのやつ→
4/2速攻ミノタウロスみたいな回りをされてこちらはクルフィックスの狩猟者スタートみたいなかんじでなんとか捌いてポルクラだしたらアクト撃たれてライフ足りずに死亡。
3試合目は女神像無かったけど狩猟者2枚、ライスト1枚でキープ。
サテュロスを繋ぎ止め→4/2速攻を狩猟者でブロック→もう1枚狩猟者出す→モーギスの狂信者を出た瞬間ライスト→ドラゴン祭りで勝ち。
綺麗に回られるとやっぱりキツイ。
繋ぎ止めはちょっと赤単相手に入れるの怖いですが2戦目は抜いて3戦目は1枚だったか入れたらうまい事引いてハマってくれました。
ジェットにライスト、アンガーまであるけど引かないときは引かないのでなんとか引けてよかった。
3戦目青黒
1マリ無理やりキープ。緑マナ引かずにスフィンクス出てきて適当にかわされて死亡。
1マリ無理やりキープ。2ターン目女神像出るも土地を引かずにアショクに言わされて死亡。
まーしゃあなし。こういう相手は2ターン目女神像からゼナゴス→ドラゴン→・・・
の動きが無いとアショク→カウンター、破滅構えられて全部捌かれるorスフィンクス
出てきて終わるという展開になりがち。後手ならダブマリするべきだったかも。
占術ランドとジェットあるとキープしてしまうなーしかし。
こう言うデッキを相手にした時の相手の何でも持ってる感半端無い。
4戦目赤単
1戦目1/1とか並べられてブレス能力のクリーチャーエンチャントをブロック不可の英雄的2/1に張られたりしたけど焼いてポルクラノスでのこったクリーチャー焼いて殴ってたら勝利。
2戦目パーフォロスのハンマーが強すぎた。序盤アンガーで流したりしたけど
ハンマーでてきてモーギスの狂信者とか速攻で殴ってきてライフが1とかになって死亡。
ここで灼熱の血撃たれたらやばいってところで撃たれるのはなんなんまじで。
3戦目序盤から激しい攻防。
手札の激しい消耗の末にこちらはナイレアの弓を置くがハンマーが出てきてトークンが並びやばいってところでポリクラトップ。しかし相手はさらに峰の噴火でブロック不可の英雄的のヤツを繋ぎ止めていた山を壊される。
3/3トークン2体、英雄的1体の場面で英雄的1体をブロックしライフ4。
次のトップはドラゴン。ポリクラを怪物化している余裕が全くなく、ドラゴンを出し守りに入り、弓のゲインを構える。相手は土地が5枚。
相手のトップはブレス能力のクリーチャーエンチャント。そしてこちらはポルクラノス。
相手もトークン出して1/1の英雄的のトークン出すやつを展開。
それポルクラノスでしばかれるだけやで・・・と思いながら次のターンもひたすら弓を構えながらポルクラを怪物化しアドを取る。相手はひたすら3/3トークンを生み出し、
こちらも怪物化できるやつを怪物化しひたすらトップ勝負に。
3/3トークン6体とか並んできて早くアンガー引けーとおもいながらマグマジェット引いたとこで相手もまた1/1英雄的。速攻焼いてトップ確認するとメインから2枚に減らしたペス様が。
相手のライフが16、こちらは弓のお陰で22とかになってたのであとはドラゴンを強化し、
2パンでなんとか勝ち。
17ターンに及ぶ死闘をなんとか制し6パックと記念すべきQP1を手に入れましたとさ。
赤単ばっかりで良かった。
負けた青黒もそんなに相性が悪いとは思えないので引きが弱かったところが残念。
3戦目以降の土地のかみ合わない感じに、まじで2-2かよ!みたいなのがよぎったけど
勝てて良かった。
しかし4-0できへんなマジでー
今回は割とまじめにQPを取りにいこうかなと。
LEDは取り損ねたです。BNG出てすぐ友人とブロック構築でエスパーコン作ってシェアして
全然勝てなくてあきらめました。
今エスパーコン勝ってるのが泣ける。
つーわけで今日の使用デッキはナヤ。
1戦目赤単
2戦とも後攻だったけど2戦とも2ターン目女神像スタート。
2試合とも1ターン目から火呑みのサテュロス連打されるもゼナゴスやらもう1枚の女神像な
とかで足止めしつつドラゴンとかペス叩きつけて勝ち。
相手土地2枚で止まっててかわいそうだったけどそういうデッキだから仕方ないよね。
マグマジェットがよく効く相手はこのデッキにとって非常に戦いやすい。
2戦目赤単
相手は山を置いていくだけでこちらは
先手2ターン目女神像からポルクラ→ポリクラ→gg
2試合目は1ターン目サテュロスから→ブレス能力のクリーチャーエンチャントのやつ→
4/2速攻ミノタウロスみたいな回りをされてこちらはクルフィックスの狩猟者スタートみたいなかんじでなんとか捌いてポルクラだしたらアクト撃たれてライフ足りずに死亡。
3試合目は女神像無かったけど狩猟者2枚、ライスト1枚でキープ。
サテュロスを繋ぎ止め→4/2速攻を狩猟者でブロック→もう1枚狩猟者出す→モーギスの狂信者を出た瞬間ライスト→ドラゴン祭りで勝ち。
綺麗に回られるとやっぱりキツイ。
繋ぎ止めはちょっと赤単相手に入れるの怖いですが2戦目は抜いて3戦目は1枚だったか入れたらうまい事引いてハマってくれました。
ジェットにライスト、アンガーまであるけど引かないときは引かないのでなんとか引けてよかった。
3戦目青黒
1マリ無理やりキープ。緑マナ引かずにスフィンクス出てきて適当にかわされて死亡。
1マリ無理やりキープ。2ターン目女神像出るも土地を引かずにアショクに言わされて死亡。
まーしゃあなし。こういう相手は2ターン目女神像からゼナゴス→ドラゴン→・・・
の動きが無いとアショク→カウンター、破滅構えられて全部捌かれるorスフィンクス
出てきて終わるという展開になりがち。後手ならダブマリするべきだったかも。
占術ランドとジェットあるとキープしてしまうなーしかし。
こう言うデッキを相手にした時の相手の何でも持ってる感半端無い。
4戦目赤単
1戦目1/1とか並べられてブレス能力のクリーチャーエンチャントをブロック不可の英雄的2/1に張られたりしたけど焼いてポルクラノスでのこったクリーチャー焼いて殴ってたら勝利。
2戦目パーフォロスのハンマーが強すぎた。序盤アンガーで流したりしたけど
ハンマーでてきてモーギスの狂信者とか速攻で殴ってきてライフが1とかになって死亡。
ここで灼熱の血撃たれたらやばいってところで撃たれるのはなんなんまじで。
3戦目序盤から激しい攻防。
手札の激しい消耗の末にこちらはナイレアの弓を置くがハンマーが出てきてトークンが並びやばいってところでポリクラトップ。しかし相手はさらに峰の噴火でブロック不可の英雄的のヤツを繋ぎ止めていた山を壊される。
3/3トークン2体、英雄的1体の場面で英雄的1体をブロックしライフ4。
次のトップはドラゴン。ポリクラを怪物化している余裕が全くなく、ドラゴンを出し守りに入り、弓のゲインを構える。相手は土地が5枚。
相手のトップはブレス能力のクリーチャーエンチャント。そしてこちらはポルクラノス。
相手もトークン出して1/1の英雄的のトークン出すやつを展開。
それポルクラノスでしばかれるだけやで・・・と思いながら次のターンもひたすら弓を構えながらポルクラを怪物化しアドを取る。相手はひたすら3/3トークンを生み出し、
こちらも怪物化できるやつを怪物化しひたすらトップ勝負に。
3/3トークン6体とか並んできて早くアンガー引けーとおもいながらマグマジェット引いたとこで相手もまた1/1英雄的。速攻焼いてトップ確認するとメインから2枚に減らしたペス様が。
相手のライフが16、こちらは弓のお陰で22とかになってたのであとはドラゴンを強化し、
2パンでなんとか勝ち。
17ターンに及ぶ死闘をなんとか制し6パックと記念すべきQP1を手に入れましたとさ。
赤単ばっかりで良かった。
負けた青黒もそんなに相性が悪いとは思えないので引きが弱かったところが残念。
3戦目以降の土地のかみ合わない感じに、まじで2-2かよ!みたいなのがよぎったけど
勝てて良かった。
しかし4-0できへんなマジでー
THS ブロック構築 1/18
2014年1月18日 TCG全般デッキは前回同様オロス。
結果は3-1
ナヤ? 0-2
ナヤ 2-1
ナヤ 2-1
ボロス英雄的 2-0
初戦で心折られてからの3連勝とか胸熱。
特に最終戦で1ターン目に万神殿の兵士出された時の喜びは半端無かったです。
1/2マナクリにファリキュア撃てた時の快感半端無いわ。
だいたい出て来るの女神像やけどな!
1戦目は色事故、土地事故で2試合とも落としてしまってテンション下がった。
2人目のナヤはターン順に女神像→ポルクラ→1/2マナクリ→ゼナゴス→巨人。なお土地は3で止まった模様。対してこちらはポルクラに5点もらったあと英雄の破滅。
その次に燃えさし呑み→繋ぎ止めで巨人消して憤怒撃って相手の場が壊滅。ゼナゴスも殴り殺した後土地を引かなかったのか即投了。
2試合目はファリキュア(ファリカの療法)の腐りようが半端無いまま巨人や都市国家の破壊者に殴られて死亡。
3試合目は囲いで覗くとポルクラとポリクラ(都市国家の破壊者)と5マナクリーチャーいっぱいハンドをキープしてたのでこちらも占術で見えたペス2枚を全部トップに乗せてハンドに3枚のペスを抱え相手の展開に合わせて能力起動→ドラゴンに落とされる→おかわりで相手は心が折れた模様。
ニクソスが入ってた変なナヤでした。グルールタッチペス?
3人目のナヤは1試合目をハンドは除去抱えてたけど土地がかみ合わない感じで即諦めの投了。土地詰まった時のトップ占術土地はナヤやグルール相手にはほんと致命的。
2試合目は白黒占術土地と沼のみでキープするとそこから山を連続でツモって来たので
燃えさし呑み→ドラゴンと展開。相手は返しにポルクラ→ゼナゴス。
返しのパンチでゼナゴスしばくも次に繋ぎ止めで燃えさし呑みを消されるがとりあえずポルクラに英雄の破滅を撃つ。
即2体目のポルクラが出てきたところで自分のターンで峰の噴火をトップ。
ポルクラも怪物化があるので正直なんの解決にもなって無いがとりあえず上からペチペチ殴れるところで囲いを引いたので撃ってみたら相手が投了した。
3試合目は相手のミスにも救われてチャンスをものにした感じ。
序盤は土地しか引かないものの相手の1/2マナクリにファリキュア撃ったら動きが鈍くなったとこで燃えさし呑みでポリクラ(都市国家の破壊者)を受ける。ナイレアの弓置いてアタックしてきたけど+1+1カウンター乗せられないの知らなかったのかな?
デスタッチ&トランプルで3点は通されたけど果たして・・・
そんなこんなであっという間に土地が6枚並んだのでペスを出しニヤリと笑うと返しに異端の輝き+ポルクラノス!
さらにポリクラ2枚目を出して来たので死んだな、ペス引かないと負けるって思ってたらペス引いて、相手もペス出してきたのでこちらも異端の輝き・・・みたいな超トップ合戦が熱かったけど相手の場にあったナイレアの弓の使い方がかなり雑だったかな。
最後はミスクリックか知らないけど+カウンターをこっちのトークンに乗せてたしゲインされてたらやばかった。
こちらは3枚目のペスを引いてこのメンヘラを守るために英雄の破滅を握りしめ、ひたすら奥義へ向かって1直線。相手も1ターン遅れて2枚目のペス。
ラストターンに骨読み!トップ確認すると峰の噴火2枚www
何も考えず奥義。
相手のライフ22からの奥義で18点ブッこんだとこでゲインされたら足りひんやんwwwって気付いたとこで前述の謎の弓起動。勝ち。
序盤しのいでペス出せりゃあとは除去で守りながら勝つ。
マジ理想。
赤白英雄はほんとに言う事も無く出てきたクリーチャーを丁寧に捌いてドラゴンかペス叩きつけて勝ち。サイド後とか異端の輝きあるから相性もっとひどくなるからなぁ。
というわけで、このデッキで3連続3-1。これは快挙ですわ。
でもみんな分かりきってると思うけど正直ナヤに強いナヤ考えるべき。
パーフォロスとか入れると楽しいよ。
結果は3-1
ナヤ? 0-2
ナヤ 2-1
ナヤ 2-1
ボロス英雄的 2-0
初戦で心折られてからの3連勝とか胸熱。
特に最終戦で1ターン目に万神殿の兵士出された時の喜びは半端無かったです。
1/2マナクリにファリキュア撃てた時の快感半端無いわ。
だいたい出て来るの女神像やけどな!
1戦目は色事故、土地事故で2試合とも落としてしまってテンション下がった。
2人目のナヤはターン順に女神像→ポルクラ→1/2マナクリ→ゼナゴス→巨人。なお土地は3で止まった模様。対してこちらはポルクラに5点もらったあと英雄の破滅。
その次に燃えさし呑み→繋ぎ止めで巨人消して憤怒撃って相手の場が壊滅。ゼナゴスも殴り殺した後土地を引かなかったのか即投了。
2試合目はファリキュア(ファリカの療法)の腐りようが半端無いまま巨人や都市国家の破壊者に殴られて死亡。
3試合目は囲いで覗くとポルクラとポリクラ(都市国家の破壊者)と5マナクリーチャーいっぱいハンドをキープしてたのでこちらも占術で見えたペス2枚を全部トップに乗せてハンドに3枚のペスを抱え相手の展開に合わせて能力起動→ドラゴンに落とされる→おかわりで相手は心が折れた模様。
ニクソスが入ってた変なナヤでした。グルールタッチペス?
3人目のナヤは1試合目をハンドは除去抱えてたけど土地がかみ合わない感じで即諦めの投了。土地詰まった時のトップ占術土地はナヤやグルール相手にはほんと致命的。
2試合目は白黒占術土地と沼のみでキープするとそこから山を連続でツモって来たので
燃えさし呑み→ドラゴンと展開。相手は返しにポルクラ→ゼナゴス。
返しのパンチでゼナゴスしばくも次に繋ぎ止めで燃えさし呑みを消されるがとりあえずポルクラに英雄の破滅を撃つ。
即2体目のポルクラが出てきたところで自分のターンで峰の噴火をトップ。
ポルクラも怪物化があるので正直なんの解決にもなって無いがとりあえず上からペチペチ殴れるところで囲いを引いたので撃ってみたら相手が投了した。
3試合目は相手のミスにも救われてチャンスをものにした感じ。
序盤は土地しか引かないものの相手の1/2マナクリにファリキュア撃ったら動きが鈍くなったとこで燃えさし呑みでポリクラ(都市国家の破壊者)を受ける。ナイレアの弓置いてアタックしてきたけど+1+1カウンター乗せられないの知らなかったのかな?
デスタッチ&トランプルで3点は通されたけど果たして・・・
そんなこんなであっという間に土地が6枚並んだのでペスを出しニヤリと笑うと返しに異端の輝き+ポルクラノス!
さらにポリクラ2枚目を出して来たので死んだな、ペス引かないと負けるって思ってたらペス引いて、相手もペス出してきたのでこちらも異端の輝き・・・みたいな超トップ合戦が熱かったけど相手の場にあったナイレアの弓の使い方がかなり雑だったかな。
最後はミスクリックか知らないけど+カウンターをこっちのトークンに乗せてたしゲインされてたらやばかった。
こちらは3枚目のペスを引いてこのメンヘラを守るために英雄の破滅を握りしめ、ひたすら奥義へ向かって1直線。相手も1ターン遅れて2枚目のペス。
ラストターンに骨読み!トップ確認すると峰の噴火2枚www
何も考えず奥義。
相手のライフ22からの奥義で18点ブッこんだとこでゲインされたら足りひんやんwwwって気付いたとこで前述の謎の弓起動。勝ち。
序盤しのいでペス出せりゃあとは除去で守りながら勝つ。
マジ理想。
赤白英雄はほんとに言う事も無く出てきたクリーチャーを丁寧に捌いてドラゴンかペス叩きつけて勝ち。サイド後とか異端の輝きあるから相性もっとひどくなるからなぁ。
というわけで、このデッキで3連続3-1。これは快挙ですわ。
でもみんな分かりきってると思うけど正直ナヤに強いナヤ考えるべき。
パーフォロスとか入れると楽しいよ。
THS ブロック構築 2構
2014年1月13日 TCG全般デッキはオロス。
前回のレシピより囲い2枚をサイドに落としファリカの療法を2枚メインに。
サイドからは木馬アウト。
vs 青白英雄
1戦目
相手は1ターン目から1/2英雄的やらなんやらで横に並べてくるも、
こちらは山と赤白ランドしか引かず。でも攻めのエンチャントを張られなかったので
燃えさし呑み2枚とドラゴン出した時に相手投了。
2戦目
土地が沼と白黒土地の計2枚でストップ。しかも手札は全部赤いカード!
相手1/1ライフリンク2枚にライフ4まで減らされるも、平地3から相手も青マナを引かない。
無理だろうと言うところから骨読みで山引っ張ってフルタップでダクソス展開のタイミングで
神々の憤怒で1対3交換し、あとは出て来るクリーチャーをプロテクション付加ケアりながら
ドラゴンぶっぱ、怪物化したところで相手投了。
引きが弱かったんだろうけどそういうデッキだから仕方ないよな青白って。
占術の使い方やプレイングの正確性が本当に問われるデッキだと思うので安いし結果残してるしみたいな理由で使うのはオススメしません。
vs 黒単 タッチ白
1戦目
囲い2連発の苦しいスタート
消耗戦になり不利なところから何とか優位な状況に持っていくも
墓地のクリーチャーの分だけ+されるエンチャントクリーチャートップされて死亡。
2戦目
お互い土地止まりから囲い3発でペス2とドラゴン落とされるも
燃えさし呑みが生き残り相手のブロッカーをトップで除去りながら勝ち
3戦目
土地事故。
エレボス出てきておしまい。
エレボスで大量ドローしてくれてたので赤マナがもう1枚あれば勝ててたけど
まぁ事故ったらしゃあない。
対黒単系の勝率がほんとに悪いこのデッキ。
そんなに相性が悪い風には見えないので土地事故での負けはやめてくれー
vsシミック
1戦目
マナクリ除去って黒マナ引かずに囲いが撃てずにいるとキマイラ→スフィンクス→
波使いと絶望を味わされて死亡
2戦目
囲いでハンド見るとタッサでキープしてたようなハンドだったので落とすと相手がマナクリトップ。
こちらも占術でしこんだ憤怒で除去ると相手が土地事故
そのままペスで勝ち。
3戦目
サイドから増やした囲いや除去で相手を捌いていく理想の展開も囲いで捨てたカードをすぐに引かれた上に青神器出てきて地平線のキマイラにアドを稼がれ、最後はタッサがアンブロッカブル能力でクルフィックスの予言者をアンブロにされてgg。
囲い弱すぎワロタ
青緑には通すとやばいものがいっぱいあるので囲いを増やすのですがこれが効果的かと言うとどうなんだろう。
最終戦で勝ってるとは言えない盤面で占術の際囲いをトップに置き、最後ライフが足りず撃てなかったとかあったのでこういうとこがフラッシュ相手では難しいところ。
vs青白英雄
1戦目
1/2から試練で試練ゲーを狙う相手もこちらは返しで繋ぎ止め。
そこから相手は平地を並べるだけで後続が数ターン出てこず適当に土地並べて行くと相手は投了。
囲いで覗くとどうやら青マナが出ず止まっていた模様。
2戦目
相手ライフリンク授与→ペガサス→青白2/2英雄的
青マナ立ててきたからトリタクケアで破滅を2/2へ。
ダブスト英雄が出てきてまたトリタクケアの異端の輝き。
返しに試練2枚でペタペタしてきてハンド0になってきたので憤怒で1対4交換。
燃えさし呑み出して殴っていくと相手投了。
相性差がひどい。
でも1マナ立ってるだけでけっこうこちらは除去を撃ちづらいのでそういったブラフも
必要なんじゃないでしょうか。
んじゃまたそのうち。
前回のレシピより囲い2枚をサイドに落としファリカの療法を2枚メインに。
サイドからは木馬アウト。
vs 青白英雄
1戦目
相手は1ターン目から1/2英雄的やらなんやらで横に並べてくるも、
こちらは山と赤白ランドしか引かず。でも攻めのエンチャントを張られなかったので
燃えさし呑み2枚とドラゴン出した時に相手投了。
2戦目
土地が沼と白黒土地の計2枚でストップ。しかも手札は全部赤いカード!
相手1/1ライフリンク2枚にライフ4まで減らされるも、平地3から相手も青マナを引かない。
無理だろうと言うところから骨読みで山引っ張ってフルタップでダクソス展開のタイミングで
神々の憤怒で1対3交換し、あとは出て来るクリーチャーをプロテクション付加ケアりながら
ドラゴンぶっぱ、怪物化したところで相手投了。
引きが弱かったんだろうけどそういうデッキだから仕方ないよな青白って。
占術の使い方やプレイングの正確性が本当に問われるデッキだと思うので安いし結果残してるしみたいな理由で使うのはオススメしません。
vs 黒単 タッチ白
1戦目
囲い2連発の苦しいスタート
消耗戦になり不利なところから何とか優位な状況に持っていくも
墓地のクリーチャーの分だけ+されるエンチャントクリーチャートップされて死亡。
2戦目
お互い土地止まりから囲い3発でペス2とドラゴン落とされるも
燃えさし呑みが生き残り相手のブロッカーをトップで除去りながら勝ち
3戦目
土地事故。
エレボス出てきておしまい。
エレボスで大量ドローしてくれてたので赤マナがもう1枚あれば勝ててたけど
まぁ事故ったらしゃあない。
対黒単系の勝率がほんとに悪いこのデッキ。
そんなに相性が悪い風には見えないので土地事故での負けはやめてくれー
vsシミック
1戦目
マナクリ除去って黒マナ引かずに囲いが撃てずにいるとキマイラ→スフィンクス→
波使いと絶望を味わされて死亡
2戦目
囲いでハンド見るとタッサでキープしてたようなハンドだったので落とすと相手がマナクリトップ。
こちらも占術でしこんだ憤怒で除去ると相手が土地事故
そのままペスで勝ち。
3戦目
サイドから増やした囲いや除去で相手を捌いていく理想の展開も囲いで捨てたカードをすぐに引かれた上に青神器出てきて地平線のキマイラにアドを稼がれ、最後はタッサがアンブロッカブル能力でクルフィックスの予言者をアンブロにされてgg。
囲い弱すぎワロタ
青緑には通すとやばいものがいっぱいあるので囲いを増やすのですがこれが効果的かと言うとどうなんだろう。
最終戦で勝ってるとは言えない盤面で占術の際囲いをトップに置き、最後ライフが足りず撃てなかったとかあったのでこういうとこがフラッシュ相手では難しいところ。
vs青白英雄
1戦目
1/2から試練で試練ゲーを狙う相手もこちらは返しで繋ぎ止め。
そこから相手は平地を並べるだけで後続が数ターン出てこず適当に土地並べて行くと相手は投了。
囲いで覗くとどうやら青マナが出ず止まっていた模様。
2戦目
相手ライフリンク授与→ペガサス→青白2/2英雄的
青マナ立ててきたからトリタクケアで破滅を2/2へ。
ダブスト英雄が出てきてまたトリタクケアの異端の輝き。
返しに試練2枚でペタペタしてきてハンド0になってきたので憤怒で1対4交換。
燃えさし呑み出して殴っていくと相手投了。
相性差がひどい。
でも1マナ立ってるだけでけっこうこちらは除去を撃ちづらいのでそういったブラフも
必要なんじゃないでしょうか。
んじゃまたそのうち。
THS ブロック構築DE 1/11
2014年1月12日 TCG全般 コメント (2)ちょくちょくDE出て3-1ばかりで4-0マジで出来ない。
年末から黒単2回オロス2回出て負けは1回のみだから上出来でしょう。
最近ナヤばっかりだからナヤメタった構成にした。
土地26
山 10
沼 6
白黒 4
赤白 4
青黒 2
クリーチャー8
燃えさし呑み 4
ドラゴン 4
スペル26
思考囲い 4
岩への繋ぎ止め 3
稲妻の一撃 4
骨読み 4
英雄の破滅 4
神々の憤怒 3
エルズペス 4
サイド
白のエンチャ破壊 2
闇の裏切り 4
峰の噴火 4
木馬 2
異端の輝き 3
1枚ずつ解説して見よか(だいたい対ナヤや対グルール系目線)
・クリーチャー
燃えさし呑み
都市国家の破壊者を一方的に打ちとれるサイズは強い。
ポルクラノスが出てきたらあきらめる。
でも相手のクリーチャーを捌きつつ使うから4/5というサイズは偉大。
4マナという軽さも除去を構えやすいので非常に使いやすい。
弱い時は弱いけどな
ドラゴン
強い
・スペル
囲い
2点ルーズがマジで痛いけど2ターン目までに撃てたら最高。
3枚引くようなゲームならナヤやグルールには勝てないと思った方がいい。
どちらかといえばそれらのデッキ以外に強いカード。
スフィンクスや荒野の収穫者といった処理が困難なカードを落としたいけど
土地が2枚とマナクリ、ジェットみたいなハンドをキープした相手にはジェット落として
マナクリ除去→相手土地詰まって勝ちみたいなのもあるからサイドアウト時は
2枚ぐらいは残します。
相手ハンド0の時よくトップするのはなんなん。
岩への繋ぎ止め
ドラゴン、都市国家の破壊者に効かない。
巨人やポルクラノスを一番除けたいのに出て来るのはいつもゼナゴス。
赤マナを使ってくる相手の時はサイド後1枚か0枚にする。
稲妻の一撃
ゼナゴスを出した時+能力から入る事は本当に特殊な状況でしか無いと思います。
0能力でトークンは出てしまいますが英雄の破滅を大切にするために、
出来るだけこのカードを使いたい。
決め手になってくれることもあるしな。あとは青緑が使うクルフィックスの予言者なんかも
速攻これで焼いてしまいたいよね。
英雄の破滅
このデッキのキーカード。
これを3枚引けたらだいたいのゲームは勝てる(適当
出来るだけドラゴンや巨人、ペスに撃ちたいカード。
相手と自分の場にペスがいる時とかどっちが早く奥義に辿りつけるかになるから
1枚のカードで除去できる分有利に持ち込めるしな。
ダブルシンボルが本当に出ないときがあるからこのデッキの基本である占術はよく考えて。
骨読み
2点のライフロスが痛いが相手が遅い時や膠着状態に必要なカードを
トップから4枚まで掘れるのが弱いわけないですよねー
占術で土地2枚下に送って2枚引いたら土地2枚やった時はさすがに暴れたろうと
思いました。
神々の憤怒
土地2枚とマナクリ2枚みたいなハンドキープした相手に劇的に効く呪文。
森の女神像を対処できる呪文でもあります。
英雄的デッキもこれ1発でだいたい壊滅します。後手の時にイマイチ弱い。
エルズペス
スフィンクス相手に弱いけど、
1枚で勝てることもあるぐらい強い。
サイド
エンチャ破壊
エレボスの鞭などの神器は割とマジで1枚でゲームを終わらせる事があります。
闇の裏切り
黒単系デッキ相手には必須アイテム。憤怒や破滅を減らして入れる。
峰の噴火
対ナヤ用最終兵器
ナイレアプレゼンスのついた森をぶっ壊せ!
ついでにゼナゴスも丸焦げだぜ!
サイド後は骨読み、囲い2枚ずつ抜いてだいたい4積み。
ナヤってけっこうリストみるやつ土地24やから以外に詰まることが多いんで
マジで刺さる。でも相手の峰の噴火も刺さるからこちら側も山を置く際は気をつけよう。
木馬
グルールや黒単用?
正直このスロットは怪しい。トランプルの無いカードが多いからチャンプブロッカー
毎ターン1体ずつ出るのは悪くないと思う。
今回から入れてみたけどなんとも言えないかな。
5マナの2/5ゴルゴンとか-4-4除去とか他にも候補がある枠。
異端の輝き
ペスとか英雄的とかに使うやつ
・マグマジェットを使用しない理由
ナヤやグルール相手に撃てるものが少ない。
本体に撃って占術2とか全然やりたくないしな。
んで今日の結果
ナヤ2-1
シミック2-1
青緑赤2-1
ナヤ0-2
最後のナヤは1戦目はマジグルールの動きやったわ。
全部こっちタップインでポルクラノス→ドラゴン→ゼナゴス→gg
加護のサテュロスが入ってたのは珍しかった。
フルタップに合わせてエンドに出てきてドラゴンと一緒に8点飛ばされたのは痛かった。
だらだらと色々書いてきたけど辛勝な試合も多かったので正直ナヤ使っといた方が丸いと思いました。
あまり使用はオススメしません。
年末から黒単2回オロス2回出て負けは1回のみだから上出来でしょう。
最近ナヤばっかりだからナヤメタった構成にした。
土地26
山 10
沼 6
白黒 4
赤白 4
青黒 2
クリーチャー8
燃えさし呑み 4
ドラゴン 4
スペル26
思考囲い 4
岩への繋ぎ止め 3
稲妻の一撃 4
骨読み 4
英雄の破滅 4
神々の憤怒 3
エルズペス 4
サイド
白のエンチャ破壊 2
闇の裏切り 4
峰の噴火 4
木馬 2
異端の輝き 3
1枚ずつ解説して見よか(だいたい対ナヤや対グルール系目線)
・クリーチャー
燃えさし呑み
都市国家の破壊者を一方的に打ちとれるサイズは強い。
ポルクラノスが出てきたらあきらめる。
でも相手のクリーチャーを捌きつつ使うから4/5というサイズは偉大。
4マナという軽さも除去を構えやすいので非常に使いやすい。
弱い時は弱いけどな
ドラゴン
強い
・スペル
囲い
2点ルーズがマジで痛いけど2ターン目までに撃てたら最高。
3枚引くようなゲームならナヤやグルールには勝てないと思った方がいい。
どちらかといえばそれらのデッキ以外に強いカード。
スフィンクスや荒野の収穫者といった処理が困難なカードを落としたいけど
土地が2枚とマナクリ、ジェットみたいなハンドをキープした相手にはジェット落として
マナクリ除去→相手土地詰まって勝ちみたいなのもあるからサイドアウト時は
2枚ぐらいは残します。
相手ハンド0の時よくトップするのはなんなん。
岩への繋ぎ止め
ドラゴン、都市国家の破壊者に効かない。
巨人やポルクラノスを一番除けたいのに出て来るのはいつもゼナゴス。
赤マナを使ってくる相手の時はサイド後1枚か0枚にする。
稲妻の一撃
ゼナゴスを出した時+能力から入る事は本当に特殊な状況でしか無いと思います。
0能力でトークンは出てしまいますが英雄の破滅を大切にするために、
出来るだけこのカードを使いたい。
決め手になってくれることもあるしな。あとは青緑が使うクルフィックスの予言者なんかも
速攻これで焼いてしまいたいよね。
英雄の破滅
このデッキのキーカード。
これを3枚引けたらだいたいのゲームは勝てる(適当
出来るだけドラゴンや巨人、ペスに撃ちたいカード。
相手と自分の場にペスがいる時とかどっちが早く奥義に辿りつけるかになるから
1枚のカードで除去できる分有利に持ち込めるしな。
ダブルシンボルが本当に出ないときがあるからこのデッキの基本である占術はよく考えて。
骨読み
2点のライフロスが痛いが相手が遅い時や膠着状態に必要なカードを
トップから4枚まで掘れるのが弱いわけないですよねー
占術で土地2枚下に送って2枚引いたら土地2枚やった時はさすがに暴れたろうと
思いました。
神々の憤怒
土地2枚とマナクリ2枚みたいなハンドキープした相手に劇的に効く呪文。
森の女神像を対処できる呪文でもあります。
英雄的デッキもこれ1発でだいたい壊滅します。後手の時にイマイチ弱い。
エルズペス
スフィンクス相手に弱いけど、
1枚で勝てることもあるぐらい強い。
サイド
エンチャ破壊
エレボスの鞭などの神器は割とマジで1枚でゲームを終わらせる事があります。
闇の裏切り
黒単系デッキ相手には必須アイテム。憤怒や破滅を減らして入れる。
峰の噴火
対ナヤ用最終兵器
ナイレアプレゼンスのついた森をぶっ壊せ!
ついでにゼナゴスも丸焦げだぜ!
サイド後は骨読み、囲い2枚ずつ抜いてだいたい4積み。
ナヤってけっこうリストみるやつ土地24やから以外に詰まることが多いんで
マジで刺さる。でも相手の峰の噴火も刺さるからこちら側も山を置く際は気をつけよう。
木馬
グルールや黒単用?
正直このスロットは怪しい。トランプルの無いカードが多いからチャンプブロッカー
毎ターン1体ずつ出るのは悪くないと思う。
今回から入れてみたけどなんとも言えないかな。
5マナの2/5ゴルゴンとか-4-4除去とか他にも候補がある枠。
異端の輝き
ペスとか英雄的とかに使うやつ
・マグマジェットを使用しない理由
ナヤやグルール相手に撃てるものが少ない。
本体に撃って占術2とか全然やりたくないしな。
んで今日の結果
ナヤ2-1
シミック2-1
青緑赤2-1
ナヤ0-2
最後のナヤは1戦目はマジグルールの動きやったわ。
全部こっちタップインでポルクラノス→ドラゴン→ゼナゴス→gg
加護のサテュロスが入ってたのは珍しかった。
フルタップに合わせてエンドに出てきてドラゴンと一緒に8点飛ばされたのは痛かった。
だらだらと色々書いてきたけど辛勝な試合も多かったので正直ナヤ使っといた方が丸いと思いました。
あまり使用はオススメしません。
ドラフト動画にプロの実況と解説付けてみたよ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22164656
いっぱいこれ作るために動画とったけど一番面白くなりそうだったからこの動画で作りました。
ほんとはスイスラウンド全部作る気だったけどこの1本作るだけで2カ月かかったんであきらめました。
最後の方になるにつれ雑な感じになってるのはおおめに見てください。
また気が向いたら作りたいと思います。キューブとかで作ったらおもしろそうなんで。
感想とか待ってます^^
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22164656
いっぱいこれ作るために動画とったけど一番面白くなりそうだったからこの動画で作りました。
ほんとはスイスラウンド全部作る気だったけどこの1本作るだけで2カ月かかったんであきらめました。
最後の方になるにつれ雑な感じになってるのはおおめに見てください。
また気が向いたら作りたいと思います。キューブとかで作ったらおもしろそうなんで。
感想とか待ってます^^
THS ブロック構築DE 10/19
2013年10月20日 TCG全般グルール多すぎワロタ
デッキはゼナゴス1枚抜いてライトニングストライクを2枚に。
1戦目 グルール ××
土地事故で2本とも落とす
色事故は仕方がないわまじで
2戦目 赤白英雄 ○○
相性差がひどい。アンガーで1:3交換とか多発するからなー
3戦目 グルール ○○
3-1 相手事故?っていうくらいマナクリ並べて巨人と加護のサテュロス出してくるも
岩への繋ぎ止め2枚やマグマジェットでさばいてハンマーからトークン並べて勝ち
3-2 相手2ターン目女神像からアンガーで流し、その後はポルクラノスやドラゴンなどの大型クリーチャーが出てこず加護のサテュロスが出て来るのみ。
適当にこちらのドラゴンが怪物化して勝ち。
4戦目 グルール ○×○
4-1 お互い2ターン目女神像スタートも相手は3ターン目に1/2のマナクリ。
対してこちらはポルクラノス。返しで相手もポルクラノスを出してくるが森が3枚でストップした模様。ポルクラノス同士が相打ちしたあとゼナゴスで応戦してくるがこっちがドラゴン出してゼナゴス殴ってマナクリ焼いたところで投了
4-2 相手3ターン目ポルクラノス。こちらランド2枚でストップ。
女神像2体展開するも相手は燃えさし呑み。マグマジェットとライストでポルクラノスを倒すも山破壊でテンポを削がれ、2枚目のポルクラノスを出される苦しい展開。
ゼナゴスで時間を稼ぎたいとこで相手のドラゴン登場。
ゼナゴスがやられたものの返しでようやくエルズペスを出し-3でポルクラノスとドラゴンをしばいたものの相手の場には女神像2枚と1/2サテュロス。
こちらは女神像2枚と土地4枚がフルタップ。土地があればなんとかなったんだろうけど
ここでペスをしばかれてしまいトップ勝負に。ヘリオッドの槍を置くも相手の方が強く、ゼナゴス、都市国家の破壊者、最後はアクトでドラゴンパクられて負け
4-3 相手のマナクリを返しでアンガーすると次に出てきたのはサテュロスの享楽者。
当然次のターンにドラゴンが出て来るが、伝家の宝刀飛行に7点で倒す。
しっかり5ターン目に土地を5枚置く事が出来て逆にドラゴンで殴ると相手は都市国家の破壊者。ハンドにはヘリオッドの槍とエルズペスがあるが平地が1枚しか無い。
ダメージレースと行きたいところで相手はポルクラノス。非常にまずい展開も平地を引き込む。エルズペスを除去されると非常に苦しいがここは仕方なしに-3起動。
しかし火力やゼナゴスが出てこなかったため生存。燃えさし呑みが出てきたがチャンプブロックしつつあとはトークン撒きながらヘリオッドの槍でクロックをあげてgg
相手マナフラ気味だったかも。
いやーもう間違いなくグルールトップメタでしょう。
3ターン目からデカブツをバンバン展開していくのがほんとに強い。
とりあえずグルールを対策しましょう。
正直、DE前にグルールに浮気したんですがどうもまわせなくて結局ナヤを使うという。
やっぱ3色なんで色事故したらどうしようもないけど強い時はマジで強い。
そしてエルズペスはやっぱり最強。この環境なら4積みすら余裕でいけると思います。
しかしグルール相手のなんか良い対策無いかなー
シミックカラーでテンポデッキみたいなのを考えたけどそのためだけに波使いを買う勇気がありません。除去が無いからバウンスやフォグになるけどタッサやタッサの二叉槍を使ってポルクラノスとか巨人で殴るだけで強そうにみえるんだけどソリューションとなりえるでしょうか。
チケットが無いので実行に移せませんがガラクが徐々に値上がってきているので20行ったら4枚売ってその辺も試してみたいです。
ところでカロニアのハイドラさんも4枚あるんですがいつになったら値上がりするんですかね。次のエキスパンションでダメならもうダメでしょうね残念だけど
デッキはゼナゴス1枚抜いてライトニングストライクを2枚に。
1戦目 グルール ××
土地事故で2本とも落とす
色事故は仕方がないわまじで
2戦目 赤白英雄 ○○
相性差がひどい。アンガーで1:3交換とか多発するからなー
3戦目 グルール ○○
3-1 相手事故?っていうくらいマナクリ並べて巨人と加護のサテュロス出してくるも
岩への繋ぎ止め2枚やマグマジェットでさばいてハンマーからトークン並べて勝ち
3-2 相手2ターン目女神像からアンガーで流し、その後はポルクラノスやドラゴンなどの大型クリーチャーが出てこず加護のサテュロスが出て来るのみ。
適当にこちらのドラゴンが怪物化して勝ち。
4戦目 グルール ○×○
4-1 お互い2ターン目女神像スタートも相手は3ターン目に1/2のマナクリ。
対してこちらはポルクラノス。返しで相手もポルクラノスを出してくるが森が3枚でストップした模様。ポルクラノス同士が相打ちしたあとゼナゴスで応戦してくるがこっちがドラゴン出してゼナゴス殴ってマナクリ焼いたところで投了
4-2 相手3ターン目ポルクラノス。こちらランド2枚でストップ。
女神像2体展開するも相手は燃えさし呑み。マグマジェットとライストでポルクラノスを倒すも山破壊でテンポを削がれ、2枚目のポルクラノスを出される苦しい展開。
ゼナゴスで時間を稼ぎたいとこで相手のドラゴン登場。
ゼナゴスがやられたものの返しでようやくエルズペスを出し-3でポルクラノスとドラゴンをしばいたものの相手の場には女神像2枚と1/2サテュロス。
こちらは女神像2枚と土地4枚がフルタップ。土地があればなんとかなったんだろうけど
ここでペスをしばかれてしまいトップ勝負に。ヘリオッドの槍を置くも相手の方が強く、ゼナゴス、都市国家の破壊者、最後はアクトでドラゴンパクられて負け
4-3 相手のマナクリを返しでアンガーすると次に出てきたのはサテュロスの享楽者。
当然次のターンにドラゴンが出て来るが、伝家の宝刀飛行に7点で倒す。
しっかり5ターン目に土地を5枚置く事が出来て逆にドラゴンで殴ると相手は都市国家の破壊者。ハンドにはヘリオッドの槍とエルズペスがあるが平地が1枚しか無い。
ダメージレースと行きたいところで相手はポルクラノス。非常にまずい展開も平地を引き込む。エルズペスを除去されると非常に苦しいがここは仕方なしに-3起動。
しかし火力やゼナゴスが出てこなかったため生存。燃えさし呑みが出てきたがチャンプブロックしつつあとはトークン撒きながらヘリオッドの槍でクロックをあげてgg
相手マナフラ気味だったかも。
いやーもう間違いなくグルールトップメタでしょう。
3ターン目からデカブツをバンバン展開していくのがほんとに強い。
とりあえずグルールを対策しましょう。
正直、DE前にグルールに浮気したんですがどうもまわせなくて結局ナヤを使うという。
やっぱ3色なんで色事故したらどうしようもないけど強い時はマジで強い。
そしてエルズペスはやっぱり最強。この環境なら4積みすら余裕でいけると思います。
しかしグルール相手のなんか良い対策無いかなー
シミックカラーでテンポデッキみたいなのを考えたけどそのためだけに波使いを買う勇気がありません。除去が無いからバウンスやフォグになるけどタッサやタッサの二叉槍を使ってポルクラノスとか巨人で殴るだけで強そうにみえるんだけどソリューションとなりえるでしょうか。
チケットが無いので実行に移せませんがガラクが徐々に値上がってきているので20行ったら4枚売ってその辺も試してみたいです。
ところでカロニアのハイドラさんも4枚あるんですがいつになったら値上がりするんですかね。次のエキスパンションでダメならもうダメでしょうね残念だけど
THS ブロック構築 DE10/18
2013年10月18日 TCG全般1戦目負けからの3連勝で6パックゲット^^
デッキはヘリオッドの槍を1枚ライトニングストライクに。
結局サイドの飛行に7点を1枚削ってパーフォロスを3枚に。
4戦全部ダイスで勝ってたんじゃないかというぐらい先手がとれた。
1戦目 グルール○××
1-1 相手マナクリ大量展開→アンガーで爆アド→ドラゴン2体でフィニッシュ
1-2 山割られてポルクラノスにいじめられました
1-3 2ターン目サテュロスの享楽者からの3ターン目ドラゴンにいじめられました
相手のドラゴンを見てなかったので飛行に7点をサイドインしなかったという
悲しい負け。
グルールは巨人取ってるのかドラゴン取ってるのかわからないから難しい。
ドラゴン相手の神聖なる評決の腐り用はまじで半端無い
2戦目 グルール○○
2-1 多くの場合相手は3ターン目にポルクラノスを出してくるよねー
こちらは3ターン目に普通にパーフォロスの槌置くスロースタート。
でも相手は土地3で詰まってた感じだったのでアンガーで女神像を除去ってドラゴン展開しつつポルクラノスと加護のサテュロスに殴られてライフ6。
でもヘリオッドの槍を置いてドラゴンが5/5になって超つよぉい
2体で殴られるもこちらも土地サクッて出て来る3/3が4/4に!(超つよぉい)
相打ちで2:2交換から相手はマナクリ展開。
こちらはもう1枚のドラゴンを立たせておきつつ次のターンにエルズペス。
2/2トークンが3体毎ターン速攻持って殴ってきたら相手も投了ですわ。
2-2 相手が2ターン目サテュロスの享楽者出してきて、3ターン目ドラゴンみたいなマジキチパターンかとおびえていたら森3枚おいてストップ。
こっちはポルクラノス出して適当に殴ってgg。
3戦目 赤白英雄○○
3-1 2ターン目森の女神像がマジで今日は吸いついてきた。
当然の如く2枚しかないポルクラノスをしっかり引いてるし。
今日もっともプレイしたカードはこの2枚ですね。
さて相手はヒロイックデッキ。とにかく並べてアンガーで流される運命なのだ^^
相手2ターン目に1/1(英雄的で1/1トークンだすやつ)と万神殿の2/1展開。
こっちは3ターン目ポルクラノス。相手3ターン目穴ックス。
怪物的ケアは出来なかったのかね?
まー返して雑に怪物的で2体除去って7/7で1パン入れたら投了してくれた。4キル^^
3-2 2ターン目に英雄的で全員に+1+1カウンター乗せるやつが出て来る。
自分のハンドには女神像とポルクラノスがあるも森を引かずにターンを返す。
すると相手は3ターン目にダブストの英雄的を出してきてヤベーとか思ってたらサイドインした異端の輝きを引き除去る。するとまた2枚目のダブスト。
さすがにヤベーと思ってたけどスペルが無いのかこちらのマグロターンに5点パンチのみ。
5ターン目に普通にドラゴン出すと相手はストップ。
そのままエルズペス出したら相手投了。
1ターン目に1/2英雄的出してこられるとつらいです。あいつの成長速度はアンガーも間に合いません。それ以外は多分なんとなく勝てるでしょう相性的に。
4戦目 白赤黒(タッチ青?)×○○
なんと昨日の2構の相手。今度はリベンジじゃー
4-1 先手1マリ。こう言うコントロール相手の時だけアンガー吸いついてくるのやめろや(#^ω^)ビキビキ
相手1ターン目思考囲いでドラゴン、アンガー、神聖なる評決、土地2枚から評決抜かれてから土地置く作業。こちらの土地が4で止まり、相手がドラゴンでペチペチ殴り始めるとようやくこちらもドラゴン展開するも時すでに遅し。
俺の手札で岩に繋がれていたおっさんの表情がいつもより悲壮感に満ちていたように見えたのは錯覚では無いはずだ。
4-2 2ターン目のドローでしっかり女神像を引き寄せて来るのが今日の強かったところ。
3ターン目にポルクラノスとヘリオッド、ヘリオッドの槍と選択出来たけど当然ポルクラノスで。相手は返しでパーフォロスの槌。
4ターン目こちらはヘリオッドの槍でポルクラノスパンチ。
返しで相手は骨読み。ライフロスきついよなこう言う時。
んで5ターン目殴って相手ライフ6→ペス出して相手投了
3ターン目から1ターン分早い動きを出来るのがこのデッキの長所。
ペスを1ターン早く出せるのは強い。
4-3 相手が沼を置けないスタート。こちらも森と平地のみ展開していく。
3ターン目に相手がパーフォロスの槌。4ターン目に青黒の占術ランドを置くノロい展開。
割られるの覚悟で4ターン目に山を置き普通にポルクラノスを出す。
相手は返しで思考囲い。ゼナゴス、ドラゴン2枚、パーフォロス、飛行に7点、女神像という意味不明なハンドから相手はゼナゴスを選択。
そして岩への繋ぎ止めでポルクラノスを追放してくる。
こちらの土地が4でストップしたので女神像を出すと即アンガーで消されてしまうも
次のドローはしっかり占術ランド。パーフォロスをとりあえずおいといてあとはドラゴンを出すだけの作業。黒のダブルが出なかったのか英雄の破滅は見ませんでした。
まーアンガーと破滅を使おうと思うと結構しんどいよね。
とにかく勝ててよかった。
グルールはちょいキツイって感じかー?グルール、緑単のぶんまわり止められるデッキもそう無いと思うけど、アンガー、神聖なる評決でしのいで相手のニクソスから大量展開に合わせてペスで流すみたいな動きが出来ればベスト。
でも相手のゼナゴスはまじで無理です。こいつのためにライトニングストライク1枚さしたようなもん。結局1回も引かなかったけどね!
デッキはヘリオッドの槍を1枚ライトニングストライクに。
結局サイドの飛行に7点を1枚削ってパーフォロスを3枚に。
4戦全部ダイスで勝ってたんじゃないかというぐらい先手がとれた。
1戦目 グルール○××
1-1 相手マナクリ大量展開→アンガーで爆アド→ドラゴン2体でフィニッシュ
1-2 山割られてポルクラノスにいじめられました
1-3 2ターン目サテュロスの享楽者からの3ターン目ドラゴンにいじめられました
相手のドラゴンを見てなかったので飛行に7点をサイドインしなかったという
悲しい負け。
グルールは巨人取ってるのかドラゴン取ってるのかわからないから難しい。
ドラゴン相手の神聖なる評決の腐り用はまじで半端無い
2戦目 グルール○○
2-1 多くの場合相手は3ターン目にポルクラノスを出してくるよねー
こちらは3ターン目に普通にパーフォロスの槌置くスロースタート。
でも相手は土地3で詰まってた感じだったのでアンガーで女神像を除去ってドラゴン展開しつつポルクラノスと加護のサテュロスに殴られてライフ6。
でもヘリオッドの槍を置いてドラゴンが5/5になって超つよぉい
2体で殴られるもこちらも土地サクッて出て来る3/3が4/4に!(超つよぉい)
相打ちで2:2交換から相手はマナクリ展開。
こちらはもう1枚のドラゴンを立たせておきつつ次のターンにエルズペス。
2/2トークンが3体毎ターン速攻持って殴ってきたら相手も投了ですわ。
2-2 相手が2ターン目サテュロスの享楽者出してきて、3ターン目ドラゴンみたいなマジキチパターンかとおびえていたら森3枚おいてストップ。
こっちはポルクラノス出して適当に殴ってgg。
3戦目 赤白英雄○○
3-1 2ターン目森の女神像がマジで今日は吸いついてきた。
当然の如く2枚しかないポルクラノスをしっかり引いてるし。
今日もっともプレイしたカードはこの2枚ですね。
さて相手はヒロイックデッキ。とにかく並べてアンガーで流される運命なのだ^^
相手2ターン目に1/1(英雄的で1/1トークンだすやつ)と万神殿の2/1展開。
こっちは3ターン目ポルクラノス。相手3ターン目穴ックス。
怪物的ケアは出来なかったのかね?
まー返して雑に怪物的で2体除去って7/7で1パン入れたら投了してくれた。4キル^^
3-2 2ターン目に英雄的で全員に+1+1カウンター乗せるやつが出て来る。
自分のハンドには女神像とポルクラノスがあるも森を引かずにターンを返す。
すると相手は3ターン目にダブストの英雄的を出してきてヤベーとか思ってたらサイドインした異端の輝きを引き除去る。するとまた2枚目のダブスト。
さすがにヤベーと思ってたけどスペルが無いのかこちらのマグロターンに5点パンチのみ。
5ターン目に普通にドラゴン出すと相手はストップ。
そのままエルズペス出したら相手投了。
1ターン目に1/2英雄的出してこられるとつらいです。あいつの成長速度はアンガーも間に合いません。それ以外は多分なんとなく勝てるでしょう相性的に。
4戦目 白赤黒(タッチ青?)×○○
なんと昨日の2構の相手。今度はリベンジじゃー
4-1 先手1マリ。こう言うコントロール相手の時だけアンガー吸いついてくるのやめろや(#^ω^)ビキビキ
相手1ターン目思考囲いでドラゴン、アンガー、神聖なる評決、土地2枚から評決抜かれてから土地置く作業。こちらの土地が4で止まり、相手がドラゴンでペチペチ殴り始めるとようやくこちらもドラゴン展開するも時すでに遅し。
俺の手札で岩に繋がれていたおっさんの表情がいつもより悲壮感に満ちていたように見えたのは錯覚では無いはずだ。
4-2 2ターン目のドローでしっかり女神像を引き寄せて来るのが今日の強かったところ。
3ターン目にポルクラノスとヘリオッド、ヘリオッドの槍と選択出来たけど当然ポルクラノスで。相手は返しでパーフォロスの槌。
4ターン目こちらはヘリオッドの槍でポルクラノスパンチ。
返しで相手は骨読み。ライフロスきついよなこう言う時。
んで5ターン目殴って相手ライフ6→ペス出して相手投了
3ターン目から1ターン分早い動きを出来るのがこのデッキの長所。
ペスを1ターン早く出せるのは強い。
4-3 相手が沼を置けないスタート。こちらも森と平地のみ展開していく。
3ターン目に相手がパーフォロスの槌。4ターン目に青黒の占術ランドを置くノロい展開。
割られるの覚悟で4ターン目に山を置き普通にポルクラノスを出す。
相手は返しで思考囲い。ゼナゴス、ドラゴン2枚、パーフォロス、飛行に7点、女神像という意味不明なハンドから相手はゼナゴスを選択。
そして岩への繋ぎ止めでポルクラノスを追放してくる。
こちらの土地が4でストップしたので女神像を出すと即アンガーで消されてしまうも
次のドローはしっかり占術ランド。パーフォロスをとりあえずおいといてあとはドラゴンを出すだけの作業。黒のダブルが出なかったのか英雄の破滅は見ませんでした。
まーアンガーと破滅を使おうと思うと結構しんどいよね。
とにかく勝ててよかった。
グルールはちょいキツイって感じかー?グルール、緑単のぶんまわり止められるデッキもそう無いと思うけど、アンガー、神聖なる評決でしのいで相手のニクソスから大量展開に合わせてペスで流すみたいな動きが出来ればベスト。
でも相手のゼナゴスはまじで無理です。こいつのためにライトニングストライク1枚さしたようなもん。結局1回も引かなかったけどね!
THSブロック 2人構築とか
2013年10月17日 TCG全般 コメント (2)デッキは調整の結果
以下のような感じに
赤緑占術土地 4
白赤占術土地 4
平地 5
森 5
山 8
土地 26
森の女神像 4
ポルクラノス 2
嵐の息吹のドラゴン 4
クリーチャー 10
岩への繋ぎ止め 3
マグマジェット 4
神々の憤怒 3
神聖なる評決 2
ナイレアの弓 1
パーフォロスの槌 2
ヘリオッドの槍 2
ゼナゴス 4
エルズペス 3
スペル 24
異端の輝き 3
神々の憤怒 1
解消の光 1
神聖なる評決 1
太陽の神ヘリオッド 1
鍛冶の神パーフォロス 2
飛行に7点 3
古代への衰退 3
サイドボード 15
DEが始まったようですね。明日あたりから出たいなー
んで今日は2人構築を1回。トナプラ2回。
2構
白黒赤(タッチ青?) ○××
青黒の占術土地が入ってたけど占術用かな?
ものの見事な除去コン。
黒はやっぱり思考囲い、骨読み、英雄の破滅、エレボスの鞭
白はエルズペス
赤は火力、神々の憤怒、ドラゴン、燃えさし呑み
とまぁそうなるわなーってデッキ。
1本目は3ターン目からパーフォロスの槌でトークン出しまくって勝利
2本目は土地詰まったところへ3ターン目に山破壊で燃えさし呑み、ドラゴンと出されて
終わり。
3本目はゼナゴスでライフ4まで詰めるも6ターン目に相手のペスが出てきて
時間を稼がれる。ヘリオッド出すも白のダブルが出せずに槍とペス抱えたまま奥義まで
たどりつかれた上にエレボスの鞭でさすがに終わり。
サイドから異端の輝き、古代への衰退をINしなかったのが悪い。
だって見てなかったしペスも神器もね;_;
トナプラ
白黒赤 ○○
1ターン目思考囲いはマジでズルイっすわ。
槌と岩への繋ぎ止めと土地5枚だったからよかったけど。
最終的に相手がダメージ計算ミスって勝ち。
2ターン目に森の女神像を出せるとほんとに動きが円滑になるので良いです。
ブン回れば4ターン目エルズペスも夢じゃない。
2本目は相手土地3で止まったとこにパーフォロス置いてドラゴンで破滅誘いーの
ゼナゴスで4点クロックじゃあああああ→ライトニングストライク
まぁ予定調和ですわ。
だがしかし俺のハンドにはポルクラノスさんがいるぜ!
ドラゴンも次に出してなぐって適当に勝ち
緑単 ○×○
2ターン目マナクリから3ターン目ポルクラノスを出してくるのがこの環境の赤緑や緑単の基本の動き。そこから高木の巨人やナイレアを展開しニクソスで大量マナからフィニッシュ。スタンほどではないですが十分キモい動きを見せてくれます。
負けた試合はもう恭しき狩人(9/9)、巨人、ナイレアとか並んだら無理ですわ。
勝てた試合は3ターン目ポルクラノスを神聖なる評決でしばいて横にマナクリとか並べてきたとこへアンガーでアド取って、加護のサテュロス、恭しき狩人、ポルクラノスを並べたとこにペスで爆アドとか意味不明な動きでゼナゴスのトークンでペチペチして勝ちみないなかんじかな。
まーなんというかやっぱり強いとこは全部ダブルシンボルなんで土地配分難しい。
でも2構では多分直前のDEで4-0してたデッキが相手だったけど戦えない事は無さそう。白マナを見たら異端の輝き、黒マナを見たらエンチャ破壊は絶対INすべきやな。
飛行7点は3/5スフィンクスが越えられないしドラゴンの処理も難しいので入れてみたけど
意表をつけるので悪くは無い。が峰の噴火に入れ替えを検討中。
使われるとやっぱ強いわこれ。
神聖なる評決はそりゃ英雄の破滅には69倍ぐらい劣るけど一応確定除去はデカブツ
がマジでなんともならん環境なら使わざるを得ないってことで。
実際ポルクラノスや巨人を対処できるしこのデッキでは重要。
骨読みや思考囲い、英雄の破滅を使える黒は超強いです。
黒単ならクリーチャーデッキになりそうなので相性は良いと思いますが、
だいたいの場合はエスパーかオロスになってくるんじゃないでしょうか。
ジャンド?全然ありだとおもいます。土地は苦しいけど。
森の女神像がこちらのアンガーに巻き込まれるのは仕方ない。
こちらがアンガーを使いたい相手はこちら以上に加速して横に並べるしな。
コントロール相手なら3ターン目ゼナゴスから4ターン目ペスどや!とかやってみたいな。
まず無理だけど。
2構では負けてしまいましたがそれなりに手ごたえはあるかなーと。
そらこんだけパワーカード詰め込めばそうなるか^^;
そういうことでデッキビルダーとして才能が無いんでマジで良い案あれば教えてください。
以下のような感じに
赤緑占術土地 4
白赤占術土地 4
平地 5
森 5
山 8
土地 26
森の女神像 4
ポルクラノス 2
嵐の息吹のドラゴン 4
クリーチャー 10
岩への繋ぎ止め 3
マグマジェット 4
神々の憤怒 3
神聖なる評決 2
ナイレアの弓 1
パーフォロスの槌 2
ヘリオッドの槍 2
ゼナゴス 4
エルズペス 3
スペル 24
異端の輝き 3
神々の憤怒 1
解消の光 1
神聖なる評決 1
太陽の神ヘリオッド 1
鍛冶の神パーフォロス 2
飛行に7点 3
古代への衰退 3
サイドボード 15
DEが始まったようですね。明日あたりから出たいなー
んで今日は2人構築を1回。トナプラ2回。
2構
白黒赤(タッチ青?) ○××
青黒の占術土地が入ってたけど占術用かな?
ものの見事な除去コン。
黒はやっぱり思考囲い、骨読み、英雄の破滅、エレボスの鞭
白はエルズペス
赤は火力、神々の憤怒、ドラゴン、燃えさし呑み
とまぁそうなるわなーってデッキ。
1本目は3ターン目からパーフォロスの槌でトークン出しまくって勝利
2本目は土地詰まったところへ3ターン目に山破壊で燃えさし呑み、ドラゴンと出されて
終わり。
3本目はゼナゴスでライフ4まで詰めるも6ターン目に相手のペスが出てきて
時間を稼がれる。ヘリオッド出すも白のダブルが出せずに槍とペス抱えたまま奥義まで
たどりつかれた上にエレボスの鞭でさすがに終わり。
サイドから異端の輝き、古代への衰退をINしなかったのが悪い。
だって見てなかったしペスも神器もね;_;
トナプラ
白黒赤 ○○
1ターン目思考囲いはマジでズルイっすわ。
槌と岩への繋ぎ止めと土地5枚だったからよかったけど。
最終的に相手がダメージ計算ミスって勝ち。
2ターン目に森の女神像を出せるとほんとに動きが円滑になるので良いです。
ブン回れば4ターン目エルズペスも夢じゃない。
2本目は相手土地3で止まったとこにパーフォロス置いてドラゴンで破滅誘いーの
ゼナゴスで4点クロックじゃあああああ→ライトニングストライク
まぁ予定調和ですわ。
だがしかし俺のハンドにはポルクラノスさんがいるぜ!
ドラゴンも次に出してなぐって適当に勝ち
緑単 ○×○
2ターン目マナクリから3ターン目ポルクラノスを出してくるのがこの環境の赤緑や緑単の基本の動き。そこから高木の巨人やナイレアを展開しニクソスで大量マナからフィニッシュ。スタンほどではないですが十分キモい動きを見せてくれます。
負けた試合はもう恭しき狩人(9/9)、巨人、ナイレアとか並んだら無理ですわ。
勝てた試合は3ターン目ポルクラノスを神聖なる評決でしばいて横にマナクリとか並べてきたとこへアンガーでアド取って、加護のサテュロス、恭しき狩人、ポルクラノスを並べたとこにペスで爆アドとか意味不明な動きでゼナゴスのトークンでペチペチして勝ちみないなかんじかな。
まーなんというかやっぱり強いとこは全部ダブルシンボルなんで土地配分難しい。
でも2構では多分直前のDEで4-0してたデッキが相手だったけど戦えない事は無さそう。白マナを見たら異端の輝き、黒マナを見たらエンチャ破壊は絶対INすべきやな。
飛行7点は3/5スフィンクスが越えられないしドラゴンの処理も難しいので入れてみたけど
意表をつけるので悪くは無い。が峰の噴火に入れ替えを検討中。
使われるとやっぱ強いわこれ。
神聖なる評決はそりゃ英雄の破滅には69倍ぐらい劣るけど一応確定除去はデカブツ
がマジでなんともならん環境なら使わざるを得ないってことで。
実際ポルクラノスや巨人を対処できるしこのデッキでは重要。
骨読みや思考囲い、英雄の破滅を使える黒は超強いです。
黒単ならクリーチャーデッキになりそうなので相性は良いと思いますが、
だいたいの場合はエスパーかオロスになってくるんじゃないでしょうか。
ジャンド?全然ありだとおもいます。土地は苦しいけど。
森の女神像がこちらのアンガーに巻き込まれるのは仕方ない。
こちらがアンガーを使いたい相手はこちら以上に加速して横に並べるしな。
コントロール相手なら3ターン目ゼナゴスから4ターン目ペスどや!とかやってみたいな。
まず無理だけど。
2構では負けてしまいましたがそれなりに手ごたえはあるかなーと。
そらこんだけパワーカード詰め込めばそうなるか^^;
そういうことでデッキビルダーとして才能が無いんでマジで良い案あれば教えてください。
テーロスブロック構築DEっていつからなんやろか。
テーロスのレア集める過程でなんかデッキ作れそうだったので適当に
パワーカード詰め込んだものがこちら(カード名自身なし)
赤緑占術土地4
赤白占術土地4
山10
平地5
森3
土地26
家事の神パーフォロス2
嵐の息吹のドラゴン4
ポルクラノス2
プレリの赤の4/5のレアのやつ1
クリーチャー9
岩へのつなぎとめ3
ライスト3
マグマジェット4
神々の憤怒3
パーフォロスの槌2
ヘリオッドスピア2
ナイレアの弓1
ゼナゴス4
エルズペス3
スペル25
ヘリオッド1
3マナ飛行7点3
スパークジョルト2
緑のエンチャントかアーティファクト追放3
プレリの赤の4/5のレア1
神聖なる評決1
忘れた4
サイドボード15
異端の輝き何枚サイドやったかなー忘れたわー
白の英雄的なデッキが多いって聞いたからメタりまくったけど
あんまりいなかった模様。
でも憤怒で余裕やろて思ってたけど結構すぐタフネス4になるんで
普通に間に合わない場合が多数。
正直マナクリ入れて4ターン目にエルズペス狙った方が強いんじゃないかと
思うこの頃。
さて何度か回しての雑感を述べますと、赤をメインにするとタフネス4からはまじで
処理しにくい。
赤系ならドラゴン、緑ならポルクラノスはほぼ4枚入ってくると思います。
緑濃いなら6/6到達巨人とかも入ってくるんだろうか。ドラゴンに強いもんなー
こいつらをピンポイントで処理出来なきゃそりゃ死ぬよね!
サイドボードの7点なんかまじでドラゴンのためだけにあるようなもの。
神器はどれも強いからメインから対策してる人もいた。
パーフォロスは最初3枚入れてたけど単体ではほぼニートなんで
減らした。ゼナゴスやエルズペスと噛み合うとまじで宇宙見えるんだけど。
あと色事故が多い。ポルクラノス、エルズペスが出せないパターン多かったから
土地配分調整せな。
アショクがキツイ。クリーチャー絞ってんのにピンポイントでポルクラノスレンタル
するのやめてください。
エスパー、黒系の信心デッキあたりは相当キツイ模様。
囲い、英雄の破滅はかなり強い。でも黒中心に組むと除去足らないとかなりそう。
そっか除去コンくむならオロス作れやって事か。
確かにそっちのが強そう。
でも結局相性とかあるしまぁメタによる部分もあると思うからとりあえず当分これを
調整していこうかな。
ご意見募集中^ ^
テーロスのレア集める過程でなんかデッキ作れそうだったので適当に
パワーカード詰め込んだものがこちら(カード名自身なし)
赤緑占術土地4
赤白占術土地4
山10
平地5
森3
土地26
家事の神パーフォロス2
嵐の息吹のドラゴン4
ポルクラノス2
プレリの赤の4/5のレアのやつ1
クリーチャー9
岩へのつなぎとめ3
ライスト3
マグマジェット4
神々の憤怒3
パーフォロスの槌2
ヘリオッドスピア2
ナイレアの弓1
ゼナゴス4
エルズペス3
スペル25
ヘリオッド1
3マナ飛行7点3
スパークジョルト2
緑のエンチャントかアーティファクト追放3
プレリの赤の4/5のレア1
神聖なる評決1
忘れた4
サイドボード15
異端の輝き何枚サイドやったかなー忘れたわー
白の英雄的なデッキが多いって聞いたからメタりまくったけど
あんまりいなかった模様。
でも憤怒で余裕やろて思ってたけど結構すぐタフネス4になるんで
普通に間に合わない場合が多数。
正直マナクリ入れて4ターン目にエルズペス狙った方が強いんじゃないかと
思うこの頃。
さて何度か回しての雑感を述べますと、赤をメインにするとタフネス4からはまじで
処理しにくい。
赤系ならドラゴン、緑ならポルクラノスはほぼ4枚入ってくると思います。
緑濃いなら6/6到達巨人とかも入ってくるんだろうか。ドラゴンに強いもんなー
こいつらをピンポイントで処理出来なきゃそりゃ死ぬよね!
サイドボードの7点なんかまじでドラゴンのためだけにあるようなもの。
神器はどれも強いからメインから対策してる人もいた。
パーフォロスは最初3枚入れてたけど単体ではほぼニートなんで
減らした。ゼナゴスやエルズペスと噛み合うとまじで宇宙見えるんだけど。
あと色事故が多い。ポルクラノス、エルズペスが出せないパターン多かったから
土地配分調整せな。
アショクがキツイ。クリーチャー絞ってんのにピンポイントでポルクラノスレンタル
するのやめてください。
エスパー、黒系の信心デッキあたりは相当キツイ模様。
囲い、英雄の破滅はかなり強い。でも黒中心に組むと除去足らないとかなりそう。
そっか除去コンくむならオロス作れやって事か。
確かにそっちのが強そう。
でも結局相性とかあるしまぁメタによる部分もあると思うからとりあえず当分これを
調整していこうかな。
ご意見募集中^ ^
テーロスプレリ 四日市フェイズ
2013年9月22日 TCG全般 コメント (2)友人いっぱいと参加
開始時間ギリについて先に友人が赤を選択。
俺も赤やる予定だったので同じく赤選択。
友人 パーフォロス、神話ドラゴン、神々の憤怒、豚の呪い・・・あとは覚えてない
俺 1マナ2/1、白黒ランド、神々の憤怒、運命の工作員、穴ックスとサイミーディ、エレボスの鞭
1手差でここまで広がるのはひどいと思います。
そして相変わらずプールがクソ
均等に散ってて全部弱いとか萎えるわー
レアから赤黒選択
カラー的にミノタウロスビートに。
まーなんというかエレボスの鞭がマジで強すぎてワロタ
全体ライフリンクはまじであかんと思います。
墓地に落ちたミノタウロスが1ターンに1枚ずつクラグマの戦呼びのお陰で
+2+0速攻で殴ってく感じは正直プレイしててクソゲーだと思いました。
スイス3回戦で結果1-1-1とか笑える
最終戦前に「今思ったらこれ引いたレア全部使えるやないか」と土地と穴ックス足しました。
最初から足しとけよバーローってぐらい最終戦で決め手になってくれました。
超アツイ試合だったんですが1-1で終わった時に時間切れで引き分け。
プレイ遅くてすみません。
黒のプレリデーモンからトークン8体出た時はマジで絶望しました。
返しのトップが穴ックスで無ければ死んでいた事でしょう
さードラフトはMOに来るまで我慢。
プレリボックスの中に紹介カードみたいなのが入っていてそれに
デッキのアーキタイプ紹介が書かれているのがあるので全種類集められれば
ドラフト考察に役立つ・・・のか?
パッと見ドラフト赤青強そう。
炎語りの達人を軸にした占術ビートとか。
点数どうなるかわからないけど液体化とかコモンやしアジサシとか2/2飛行授与とか
達人とコモンとってりゃある程度戦えそうなデッキになりそう。
でも青は人気色になりそうだからやっぱりむずかしいーよねー
誰かためしてみてちょんまげ
開始時間ギリについて先に友人が赤を選択。
俺も赤やる予定だったので同じく赤選択。
友人 パーフォロス、神話ドラゴン、神々の憤怒、豚の呪い・・・あとは覚えてない
俺 1マナ2/1、白黒ランド、神々の憤怒、運命の工作員、穴ックスとサイミーディ、エレボスの鞭
1手差でここまで広がるのはひどいと思います。
そして相変わらずプールがクソ
均等に散ってて全部弱いとか萎えるわー
レアから赤黒選択
カラー的にミノタウロスビートに。
まーなんというかエレボスの鞭がマジで強すぎてワロタ
全体ライフリンクはまじであかんと思います。
墓地に落ちたミノタウロスが1ターンに1枚ずつクラグマの戦呼びのお陰で
+2+0速攻で殴ってく感じは正直プレイしててクソゲーだと思いました。
スイス3回戦で結果1-1-1とか笑える
最終戦前に「今思ったらこれ引いたレア全部使えるやないか」と土地と穴ックス足しました。
最初から足しとけよバーローってぐらい最終戦で決め手になってくれました。
超アツイ試合だったんですが1-1で終わった時に時間切れで引き分け。
プレイ遅くてすみません。
黒のプレリデーモンからトークン8体出た時はマジで絶望しました。
返しのトップが穴ックスで無ければ死んでいた事でしょう
さードラフトはMOに来るまで我慢。
プレリボックスの中に紹介カードみたいなのが入っていてそれに
デッキのアーキタイプ紹介が書かれているのがあるので全種類集められれば
ドラフト考察に役立つ・・・のか?
パッと見ドラフト赤青強そう。
炎語りの達人を軸にした占術ビートとか。
点数どうなるかわからないけど液体化とかコモンやしアジサシとか2/2飛行授与とか
達人とコモンとってりゃある程度戦えそうなデッキになりそう。
でも青は人気色になりそうだからやっぱりむずかしいーよねー
誰かためしてみてちょんまげ
速報 新エルズペス公開
2013年9月1日 TCG全般https://mobile.twitter.com/mtgcolorpie/status/373989351018864640/photo/1
ちょっと前に公開された模様
なんかめんどいこといっぱい書いてあるなー
しかしエルズペスはどんどん太っていくなー
ちょっと前に公開された模様
なんかめんどいこといっぱい書いてあるなー
しかしエルズペスはどんどん太っていくなー
リアルでM14ドラフト
2013年9月1日 TCG全般 コメント (3)今日はリアルでM14ドラフト。
人数は6人でしたが。
パックの偏りがマジでひどく、破滅の刃が3枚とか好機も3枚見ました。
泥沼病も3枚ぐらいあったし血の儀式文も3枚は見た。
赤の5/3は1枚もなかった模様。コカトリスも多分1枚のみ。
コモンの飛行生物が少なく青黒組んでた人のデッキが大概除去だらけでワロタ
んで色のかぶり具合も半端無くどうしようもないデッキができました。
島3
山7
森7
変わり谷
土地18
先制スリヴァー
捕食スリヴァー2
ゴブリンの近道抜け
カロニアの大牙獣
アカデミーの略奪者2
レガーサの火猫
獣の代言者
轟くベイロス2
峡谷のミノタウロス
戦闘スリヴァー
クリーチャー13
地勢2
反逆の行動3
予言
チャンドラの憤慨2
シヴの抱擁
好機
スペル10
41枚なのはいつも通り甘え
今回はデッキを組む段階から悩まされまくった、というのも
サイドには
レインジャーの悪知恵
雷の一撃
本質の散乱2
破滅の刃
好機
分散
溶鉄の誕生がありながら・・・って今これ書きながら普通に考えりゃ青足さずに破滅の刃
1枚タッチでよろしいやんって思い始めてきましたわ。
でも予言と好機のお陰で勝てたとこもあるしな!
以下色と席順(Aから時計周りね!)
↓
(A)青白 (B)青白 (C)青黒
(E)緑黒 (D)赤緑 (俺)赤緑
どうなんだこの見事なケンカ具合はw
3パック目で好機が(A)から2枚流れてきたのはさすがにあかんって。
(C)は1枚持っていたから流したらしいけどあればあるだけ好機って使いますか?
僕なら多分使います。
流れとしては、1ピック目から緑がベイロスのみだったし他にめぼしいのがなかったので
ベイロスをピック。1-2もベイロス。上から赤がめちゃ流れてきたけど
1-5ぐらいまで緑のカードを取ってるとエルフの神秘家とチャンドラの憤慨が。
ここから憤慨で赤に流れ、火猫や略奪者を取っていく。
2パック目は想像通り阿鼻叫喚の展開。緑はこないし予言やアクトガンガン流れて来るし
で2パック目終了時でクリーチャー6枚とかイミフな状況。
3パック目でなんとか緑を使うために地勢1周オナシャスと祈ってたら2枚来てよかった。
結果上記のようにテンポの取れない部分を予言から好機に繋げるクソビートの完成。
このデッキはカロニアの大牙獣を2ターンめに出しつつ予言や憤慨を使うという
正直クソなぶんまわりを前提としたデッキなのです。
みんなのピックの全容が分かっているわけではないですが、やはり
完成度的にゴミクズだったので思い切りというかなかば半狂乱でこういう予言、好機を
タッチしたのですが周りの人からは散々言われました。
3色目にダブルシンボルのカードをタッチすることは普段はしません。
さすがに好機2枚目をタッチする事はなかったですがここはちゃんと引けるように
ピックしといてよかった(マジ偶然)
地勢2枚と予言、アカデミーの略奪者2と土地18(ここ重要)予言から土地を持ってきて、略奪者で変換・・・
そして好機へ繋げた時、君は刻の涙を見る
でも土地引きすぎて相手事故ってる間に勝ち切れずにまくられるとかあるよねー
後攻だから土地減らして40枚にしたら土地止まるとかよくあるよねー
つーかマジで好機は強いよ!色あってるんだったら流しちゃだめだよ絶対!
ところで結果は、2勝1負けで最後は2位争いをダイスで制して
変わり谷と1パックゲット
ちなみに俺が負けた青白で優勝した人は漁る軟泥と2パックを持って帰りましたとさ。
お疲れさまでした。
またヤりたいです。
んで結局グチャッた時の予言タッチとか好機タッチってありなんすかね?^^;
人数は6人でしたが。
パックの偏りがマジでひどく、破滅の刃が3枚とか好機も3枚見ました。
泥沼病も3枚ぐらいあったし血の儀式文も3枚は見た。
赤の5/3は1枚もなかった模様。コカトリスも多分1枚のみ。
コモンの飛行生物が少なく青黒組んでた人のデッキが大概除去だらけでワロタ
んで色のかぶり具合も半端無くどうしようもないデッキができました。
島3
山7
森7
変わり谷
土地18
先制スリヴァー
捕食スリヴァー2
ゴブリンの近道抜け
カロニアの大牙獣
アカデミーの略奪者2
レガーサの火猫
獣の代言者
轟くベイロス2
峡谷のミノタウロス
戦闘スリヴァー
クリーチャー13
地勢2
反逆の行動3
予言
チャンドラの憤慨2
シヴの抱擁
好機
スペル10
41枚なのはいつも通り甘え
今回はデッキを組む段階から悩まされまくった、というのも
サイドには
レインジャーの悪知恵
雷の一撃
本質の散乱2
破滅の刃
好機
分散
溶鉄の誕生がありながら・・・って今これ書きながら普通に考えりゃ青足さずに破滅の刃
1枚タッチでよろしいやんって思い始めてきましたわ。
でも予言と好機のお陰で勝てたとこもあるしな!
以下色と席順(Aから時計周りね!)
↓
(A)青白 (B)青白 (C)青黒
(E)緑黒 (D)赤緑 (俺)赤緑
どうなんだこの見事なケンカ具合はw
3パック目で好機が(A)から2枚流れてきたのはさすがにあかんって。
(C)は1枚持っていたから流したらしいけどあればあるだけ好機って使いますか?
僕なら多分使います。
流れとしては、1ピック目から緑がベイロスのみだったし他にめぼしいのがなかったので
ベイロスをピック。1-2もベイロス。上から赤がめちゃ流れてきたけど
1-5ぐらいまで緑のカードを取ってるとエルフの神秘家とチャンドラの憤慨が。
ここから憤慨で赤に流れ、火猫や略奪者を取っていく。
2パック目は想像通り阿鼻叫喚の展開。緑はこないし予言やアクトガンガン流れて来るし
で2パック目終了時でクリーチャー6枚とかイミフな状況。
3パック目でなんとか緑を使うために地勢1周オナシャスと祈ってたら2枚来てよかった。
結果上記のようにテンポの取れない部分を予言から好機に繋げるクソビートの完成。
このデッキはカロニアの大牙獣を2ターンめに出しつつ予言や憤慨を使うという
正直クソなぶんまわりを前提としたデッキなのです。
みんなのピックの全容が分かっているわけではないですが、やはり
完成度的にゴミクズだったので思い切りというかなかば半狂乱でこういう予言、好機を
タッチしたのですが周りの人からは散々言われました。
3色目にダブルシンボルのカードをタッチすることは普段はしません。
さすがに好機2枚目をタッチする事はなかったですがここはちゃんと引けるように
ピックしといてよかった(マジ偶然)
地勢2枚と予言、アカデミーの略奪者2と土地18(ここ重要)予言から土地を持ってきて、略奪者で変換・・・
そして好機へ繋げた時、君は刻の涙を見る
でも土地引きすぎて相手事故ってる間に勝ち切れずにまくられるとかあるよねー
後攻だから土地減らして40枚にしたら土地止まるとかよくあるよねー
つーかマジで好機は強いよ!色あってるんだったら流しちゃだめだよ絶対!
ところで結果は、2勝1負けで最後は2位争いをダイスで制して
変わり谷と1パックゲット
ちなみに俺が負けた青白で優勝した人は漁る軟泥と2パックを持って帰りましたとさ。
お疲れさまでした。
またヤりたいです。
んで結局グチャッた時の予言タッチとか好機タッチってありなんすかね?^^;
M14 ドラフト 8/18
2013年8月18日 TCG全般 コメント (2)今日も生放送中にブルースクリーンとか。
前はセーフモード起動からシャットダウンで復活出来たので同じ方法で復活。
なんとか試合に戻る事が出来た。
威嚇ゾンビは3チケくらいだから戻れたって考えるかw
やっぱPCのスペックかねぇ
M14 スイスドラフト
赤黒ハスク 2勝1敗
http://www.raredraft.com/watch?d=4ff88
1-1
初手に魔女おったらとらざるを得ないな!
1-3
悩むところ。決め打ち気味に赤へ流れてみる事に。
2-4
ここでようやくアクト
これで完成形はみえた。
2-8
ニュート、ディガー、ゾンビで悩むもゾンビを選択。
言うても骸骨おるしな。
さすが魔境というだけあって残ってるカードがおかしいものがw
スイスは流れより完成形を意識したピックが重要
だと思うので(サインとか無いに等しいし)序盤からしっかり集めていけたのは
良かったんじゃないかな。
魔女から入ったけど窯は見ないし結局デッキには入れず。
1戦目 緑黒
1-1 ×
ひたすらパワーカード押し付けられて負け。
ザスリッドネクロマンサーをアクトして、
サクッたろってとこで相手の祭壇の刈り取りは強すぎると思いました。
1-2 ○
アクト2発は強いわな。ベイロスと獣の代言者はさすがに強すぎるな相変わらず。
ラスト1パンのとこで相手の帰化で稲妻のかぎづめ割られたときは濡れたわ。
こっちもまぁトップが強くて憤慨やら燃え投げの小悪魔やらで押し切った。
1-3 時間切れで×
膠着状態から7/7エンチャとかで攻勢に出たいとこで帰化されて
最終的に漁る軟泥出てきて終わり。時間あっても負けてたやろな。
相手は強かった。
2戦目 5C
まさかの5Cとか構築ですか。
ナヤカラーのスリヴァーにヘイヴン、地勢で全色にアクセスを可能にした感じ。
破滅の刃、予言を見た。
2-1 ○
こちらぶんまわりで6ターン目ぐらいに終了。
セラ天4ターン目に出てきたけどアカデミーの略奪者に吸血鬼の印つけて
ダメージレースで優位に立った挙句に
最終的にアクトでうまいこと使わせてもらいましたわ。
2-2 ○
骸骨、ショートカッター、1/3ゾンビと並べるがセラ天出てきて苦しい展開に。
次土地ツモからアクト→サクリで対処しようと思ってたところに弱者狩り。
5点クロックとかやべーってとこで泥沼病を沼4枚のとこで貼る。
あとはもう1枚沼を待ちつつ燃え投げの小悪魔やら幼女出てコンボ完成。
幼子が10/10になるとかやっぱり骸骨は強いんだって。
3戦目 青黒
デッキパワーがものたりない青黒。M14版ラッキーチャームとかエリクサー
入ってたけどとてもそれらを生かせるデッキとは思わなかった。
どんな感じというと1/3飛行にオーラつけて殴ってくるデッキ。
夢魔、闇の好意2枚に吸血鬼の印、青の6マナ4/4レアとか見たかな。
3-1 ○
1/3飛行の強いこと。こちらのショートカッターも2/3のミノタウロスも通らないとこへ
リリアナの肉裂きを出す。相手もコカトリスで応戦。
即泥沼病で除去ってパンチパンチ。もう1体コカトリス出してきたとこでアクトトップ。
アクト最強すぎワロタ。
これも6ターンくらいで終わったかな。
3-2 ×
相手、1/3飛行から闇の好意。
祭壇の刈り取りと1/3ゾンビ、ハンドにはアクトがあるも土地が4で詰まって
コカトリスが出てきてそれにも闇の好意でどうしようもなくなってしまいました。
3-3 ○
相手土地3でストップ。
霜の壁で下を抑えながら
1/3飛行に闇の好意エンチャントで殴ってきたりしてきたけど
こちらは骸骨、ショートカッター、幼子、荒廃唱え、肉裂きみたいな最強の動きで
地道にダメージを通していく。
相手も1/3飛行(2枚目)出してきたりしたけど
デュレスで手札確認して吸血鬼の印捨てさせ、稲妻のかぎづめショートカッターに
エンチャからフルパンでおわり。
まぁ終えてみて緑黒の雑な強さにワロタ
やっぱアーキタイプ意識は重要
この環境いろんなデッキが組めそう
って感じかー?あとレアゲー感があんまりないのは良いことやよな。
途中で切れてしまいましたが放送見てくれてた方々ありがとうございました。
スカイプとかで実況した方がいいんかなぁ?
前はセーフモード起動からシャットダウンで復活出来たので同じ方法で復活。
なんとか試合に戻る事が出来た。
威嚇ゾンビは3チケくらいだから戻れたって考えるかw
やっぱPCのスペックかねぇ
M14 スイスドラフト
赤黒ハスク 2勝1敗
http://www.raredraft.com/watch?d=4ff88
1-1
初手に魔女おったらとらざるを得ないな!
1-3
悩むところ。決め打ち気味に赤へ流れてみる事に。
2-4
ここでようやくアクト
これで完成形はみえた。
2-8
ニュート、ディガー、ゾンビで悩むもゾンビを選択。
言うても骸骨おるしな。
さすが魔境というだけあって残ってるカードがおかしいものがw
スイスは流れより完成形を意識したピックが重要
だと思うので(サインとか無いに等しいし)序盤からしっかり集めていけたのは
良かったんじゃないかな。
魔女から入ったけど窯は見ないし結局デッキには入れず。
1戦目 緑黒
1-1 ×
ひたすらパワーカード押し付けられて負け。
ザスリッドネクロマンサーをアクトして、
サクッたろってとこで相手の祭壇の刈り取りは強すぎると思いました。
1-2 ○
アクト2発は強いわな。ベイロスと獣の代言者はさすがに強すぎるな相変わらず。
ラスト1パンのとこで相手の帰化で稲妻のかぎづめ割られたときは濡れたわ。
こっちもまぁトップが強くて憤慨やら燃え投げの小悪魔やらで押し切った。
1-3 時間切れで×
膠着状態から7/7エンチャとかで攻勢に出たいとこで帰化されて
最終的に漁る軟泥出てきて終わり。時間あっても負けてたやろな。
相手は強かった。
2戦目 5C
まさかの5Cとか構築ですか。
ナヤカラーのスリヴァーにヘイヴン、地勢で全色にアクセスを可能にした感じ。
破滅の刃、予言を見た。
2-1 ○
こちらぶんまわりで6ターン目ぐらいに終了。
セラ天4ターン目に出てきたけどアカデミーの略奪者に吸血鬼の印つけて
ダメージレースで優位に立った挙句に
最終的にアクトでうまいこと使わせてもらいましたわ。
2-2 ○
骸骨、ショートカッター、1/3ゾンビと並べるがセラ天出てきて苦しい展開に。
次土地ツモからアクト→サクリで対処しようと思ってたところに弱者狩り。
5点クロックとかやべーってとこで泥沼病を沼4枚のとこで貼る。
あとはもう1枚沼を待ちつつ燃え投げの小悪魔やら幼女出てコンボ完成。
幼子が10/10になるとかやっぱり骸骨は強いんだって。
3戦目 青黒
デッキパワーがものたりない青黒。M14版ラッキーチャームとかエリクサー
入ってたけどとてもそれらを生かせるデッキとは思わなかった。
どんな感じというと1/3飛行にオーラつけて殴ってくるデッキ。
夢魔、闇の好意2枚に吸血鬼の印、青の6マナ4/4レアとか見たかな。
3-1 ○
1/3飛行の強いこと。こちらのショートカッターも2/3のミノタウロスも通らないとこへ
リリアナの肉裂きを出す。相手もコカトリスで応戦。
即泥沼病で除去ってパンチパンチ。もう1体コカトリス出してきたとこでアクトトップ。
アクト最強すぎワロタ。
これも6ターンくらいで終わったかな。
3-2 ×
相手、1/3飛行から闇の好意。
祭壇の刈り取りと1/3ゾンビ、ハンドにはアクトがあるも土地が4で詰まって
コカトリスが出てきてそれにも闇の好意でどうしようもなくなってしまいました。
3-3 ○
相手土地3でストップ。
霜の壁で下を抑えながら
1/3飛行に闇の好意エンチャントで殴ってきたりしてきたけど
こちらは骸骨、ショートカッター、幼子、荒廃唱え、肉裂きみたいな最強の動きで
地道にダメージを通していく。
相手も1/3飛行(2枚目)出してきたりしたけど
デュレスで手札確認して吸血鬼の印捨てさせ、稲妻のかぎづめショートカッターに
エンチャからフルパンでおわり。
まぁ終えてみて緑黒の雑な強さにワロタ
やっぱアーキタイプ意識は重要
この環境いろんなデッキが組めそう
って感じかー?あとレアゲー感があんまりないのは良いことやよな。
途中で切れてしまいましたが放送見てくれてた方々ありがとうございました。
スカイプとかで実況した方がいいんかなぁ?
1 2