THS ブロック構築DE 1/11
2014年1月12日 TCG全般 コメント (2)ちょくちょくDE出て3-1ばかりで4-0マジで出来ない。
年末から黒単2回オロス2回出て負けは1回のみだから上出来でしょう。
最近ナヤばっかりだからナヤメタった構成にした。
土地26
山 10
沼 6
白黒 4
赤白 4
青黒 2
クリーチャー8
燃えさし呑み 4
ドラゴン 4
スペル26
思考囲い 4
岩への繋ぎ止め 3
稲妻の一撃 4
骨読み 4
英雄の破滅 4
神々の憤怒 3
エルズペス 4
サイド
白のエンチャ破壊 2
闇の裏切り 4
峰の噴火 4
木馬 2
異端の輝き 3
1枚ずつ解説して見よか(だいたい対ナヤや対グルール系目線)
・クリーチャー
燃えさし呑み
都市国家の破壊者を一方的に打ちとれるサイズは強い。
ポルクラノスが出てきたらあきらめる。
でも相手のクリーチャーを捌きつつ使うから4/5というサイズは偉大。
4マナという軽さも除去を構えやすいので非常に使いやすい。
弱い時は弱いけどな
ドラゴン
強い
・スペル
囲い
2点ルーズがマジで痛いけど2ターン目までに撃てたら最高。
3枚引くようなゲームならナヤやグルールには勝てないと思った方がいい。
どちらかといえばそれらのデッキ以外に強いカード。
スフィンクスや荒野の収穫者といった処理が困難なカードを落としたいけど
土地が2枚とマナクリ、ジェットみたいなハンドをキープした相手にはジェット落として
マナクリ除去→相手土地詰まって勝ちみたいなのもあるからサイドアウト時は
2枚ぐらいは残します。
相手ハンド0の時よくトップするのはなんなん。
岩への繋ぎ止め
ドラゴン、都市国家の破壊者に効かない。
巨人やポルクラノスを一番除けたいのに出て来るのはいつもゼナゴス。
赤マナを使ってくる相手の時はサイド後1枚か0枚にする。
稲妻の一撃
ゼナゴスを出した時+能力から入る事は本当に特殊な状況でしか無いと思います。
0能力でトークンは出てしまいますが英雄の破滅を大切にするために、
出来るだけこのカードを使いたい。
決め手になってくれることもあるしな。あとは青緑が使うクルフィックスの予言者なんかも
速攻これで焼いてしまいたいよね。
英雄の破滅
このデッキのキーカード。
これを3枚引けたらだいたいのゲームは勝てる(適当
出来るだけドラゴンや巨人、ペスに撃ちたいカード。
相手と自分の場にペスがいる時とかどっちが早く奥義に辿りつけるかになるから
1枚のカードで除去できる分有利に持ち込めるしな。
ダブルシンボルが本当に出ないときがあるからこのデッキの基本である占術はよく考えて。
骨読み
2点のライフロスが痛いが相手が遅い時や膠着状態に必要なカードを
トップから4枚まで掘れるのが弱いわけないですよねー
占術で土地2枚下に送って2枚引いたら土地2枚やった時はさすがに暴れたろうと
思いました。
神々の憤怒
土地2枚とマナクリ2枚みたいなハンドキープした相手に劇的に効く呪文。
森の女神像を対処できる呪文でもあります。
英雄的デッキもこれ1発でだいたい壊滅します。後手の時にイマイチ弱い。
エルズペス
スフィンクス相手に弱いけど、
1枚で勝てることもあるぐらい強い。
サイド
エンチャ破壊
エレボスの鞭などの神器は割とマジで1枚でゲームを終わらせる事があります。
闇の裏切り
黒単系デッキ相手には必須アイテム。憤怒や破滅を減らして入れる。
峰の噴火
対ナヤ用最終兵器
ナイレアプレゼンスのついた森をぶっ壊せ!
ついでにゼナゴスも丸焦げだぜ!
サイド後は骨読み、囲い2枚ずつ抜いてだいたい4積み。
ナヤってけっこうリストみるやつ土地24やから以外に詰まることが多いんで
マジで刺さる。でも相手の峰の噴火も刺さるからこちら側も山を置く際は気をつけよう。
木馬
グルールや黒単用?
正直このスロットは怪しい。トランプルの無いカードが多いからチャンプブロッカー
毎ターン1体ずつ出るのは悪くないと思う。
今回から入れてみたけどなんとも言えないかな。
5マナの2/5ゴルゴンとか-4-4除去とか他にも候補がある枠。
異端の輝き
ペスとか英雄的とかに使うやつ
・マグマジェットを使用しない理由
ナヤやグルール相手に撃てるものが少ない。
本体に撃って占術2とか全然やりたくないしな。
んで今日の結果
ナヤ2-1
シミック2-1
青緑赤2-1
ナヤ0-2
最後のナヤは1戦目はマジグルールの動きやったわ。
全部こっちタップインでポルクラノス→ドラゴン→ゼナゴス→gg
加護のサテュロスが入ってたのは珍しかった。
フルタップに合わせてエンドに出てきてドラゴンと一緒に8点飛ばされたのは痛かった。
だらだらと色々書いてきたけど辛勝な試合も多かったので正直ナヤ使っといた方が丸いと思いました。
あまり使用はオススメしません。
年末から黒単2回オロス2回出て負けは1回のみだから上出来でしょう。
最近ナヤばっかりだからナヤメタった構成にした。
土地26
山 10
沼 6
白黒 4
赤白 4
青黒 2
クリーチャー8
燃えさし呑み 4
ドラゴン 4
スペル26
思考囲い 4
岩への繋ぎ止め 3
稲妻の一撃 4
骨読み 4
英雄の破滅 4
神々の憤怒 3
エルズペス 4
サイド
白のエンチャ破壊 2
闇の裏切り 4
峰の噴火 4
木馬 2
異端の輝き 3
1枚ずつ解説して見よか(だいたい対ナヤや対グルール系目線)
・クリーチャー
燃えさし呑み
都市国家の破壊者を一方的に打ちとれるサイズは強い。
ポルクラノスが出てきたらあきらめる。
でも相手のクリーチャーを捌きつつ使うから4/5というサイズは偉大。
4マナという軽さも除去を構えやすいので非常に使いやすい。
弱い時は弱いけどな
ドラゴン
強い
・スペル
囲い
2点ルーズがマジで痛いけど2ターン目までに撃てたら最高。
3枚引くようなゲームならナヤやグルールには勝てないと思った方がいい。
どちらかといえばそれらのデッキ以外に強いカード。
スフィンクスや荒野の収穫者といった処理が困難なカードを落としたいけど
土地が2枚とマナクリ、ジェットみたいなハンドをキープした相手にはジェット落として
マナクリ除去→相手土地詰まって勝ちみたいなのもあるからサイドアウト時は
2枚ぐらいは残します。
相手ハンド0の時よくトップするのはなんなん。
岩への繋ぎ止め
ドラゴン、都市国家の破壊者に効かない。
巨人やポルクラノスを一番除けたいのに出て来るのはいつもゼナゴス。
赤マナを使ってくる相手の時はサイド後1枚か0枚にする。
稲妻の一撃
ゼナゴスを出した時+能力から入る事は本当に特殊な状況でしか無いと思います。
0能力でトークンは出てしまいますが英雄の破滅を大切にするために、
出来るだけこのカードを使いたい。
決め手になってくれることもあるしな。あとは青緑が使うクルフィックスの予言者なんかも
速攻これで焼いてしまいたいよね。
英雄の破滅
このデッキのキーカード。
これを3枚引けたらだいたいのゲームは勝てる(適当
出来るだけドラゴンや巨人、ペスに撃ちたいカード。
相手と自分の場にペスがいる時とかどっちが早く奥義に辿りつけるかになるから
1枚のカードで除去できる分有利に持ち込めるしな。
ダブルシンボルが本当に出ないときがあるからこのデッキの基本である占術はよく考えて。
骨読み
2点のライフロスが痛いが相手が遅い時や膠着状態に必要なカードを
トップから4枚まで掘れるのが弱いわけないですよねー
占術で土地2枚下に送って2枚引いたら土地2枚やった時はさすがに暴れたろうと
思いました。
神々の憤怒
土地2枚とマナクリ2枚みたいなハンドキープした相手に劇的に効く呪文。
森の女神像を対処できる呪文でもあります。
英雄的デッキもこれ1発でだいたい壊滅します。後手の時にイマイチ弱い。
エルズペス
スフィンクス相手に弱いけど、
1枚で勝てることもあるぐらい強い。
サイド
エンチャ破壊
エレボスの鞭などの神器は割とマジで1枚でゲームを終わらせる事があります。
闇の裏切り
黒単系デッキ相手には必須アイテム。憤怒や破滅を減らして入れる。
峰の噴火
対ナヤ用最終兵器
ナイレアプレゼンスのついた森をぶっ壊せ!
ついでにゼナゴスも丸焦げだぜ!
サイド後は骨読み、囲い2枚ずつ抜いてだいたい4積み。
ナヤってけっこうリストみるやつ土地24やから以外に詰まることが多いんで
マジで刺さる。でも相手の峰の噴火も刺さるからこちら側も山を置く際は気をつけよう。
木馬
グルールや黒単用?
正直このスロットは怪しい。トランプルの無いカードが多いからチャンプブロッカー
毎ターン1体ずつ出るのは悪くないと思う。
今回から入れてみたけどなんとも言えないかな。
5マナの2/5ゴルゴンとか-4-4除去とか他にも候補がある枠。
異端の輝き
ペスとか英雄的とかに使うやつ
・マグマジェットを使用しない理由
ナヤやグルール相手に撃てるものが少ない。
本体に撃って占術2とか全然やりたくないしな。
んで今日の結果
ナヤ2-1
シミック2-1
青緑赤2-1
ナヤ0-2
最後のナヤは1戦目はマジグルールの動きやったわ。
全部こっちタップインでポルクラノス→ドラゴン→ゼナゴス→gg
加護のサテュロスが入ってたのは珍しかった。
フルタップに合わせてエンドに出てきてドラゴンと一緒に8点飛ばされたのは痛かった。
だらだらと色々書いてきたけど辛勝な試合も多かったので正直ナヤ使っといた方が丸いと思いました。
あまり使用はオススメしません。
コメント
昨日は1戦目オロスに1-2したのでもしかしたら1戦目にお相手していただいていたかもです。
実際今の環境ってナヤもグルールも女人像は死なないものとしてプレイするのでメインから憤怒入ってると意表をつけますよね、特に占術では女人像頼りで土地送ることもありますし。
はじめましてリンクありがとうございます。
昨日はどうもでした。ゲーム1の最後ライフ4のとこでドラゴンと一緒にサテュロス殴られてたら次のターンに稲妻の一撃で負けてました。
まさにナヤのされたくない事をするデッキになってるはず・・・
それでも対ナヤの勝率5分よりほんの少しだけ上ぐらいなのでほんとに微妙ですこのデッキ。
相手の引き次第では本当に除去しきれずに負けることが多いし。